TOP

4年生、社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月9日(水)、4年生は阿倍野防災センターへ社会見学に行きました。阿倍野防災センターでは、地震コーナーや初期消火コーナー、119番通報コーナー等を体験しました。震度7の兵庫県南部地震や、今後起こると言われている南海沖地震を体験し、怖い思いをしたと多くの子ども達が言っていました。また119番通報コーナーでは、公衆電話や携帯電話を使って火災や事故の通報を体験しました。
阿倍野防災センターでは、防災に関する知識や技術を、多くの体験を通して学習することができました。

全校遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オリエンテーリングを終え、お弁当を食べました。お弁当を食べた班から事前に決めていた班遊びです。高学年がとてもリーダーシップを発揮してくれ、みんな楽しそうに過ごしています。また天気がとても良く、芝生にゴロゴロしたり、思い切りオニごっこをしたりして遊んでいます。

全校遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校遠足です。快晴のもと、オリエンテーリングが始まりました。
たてわり班で各ポイントをまわり、ゲームをクリアして行きます。とても楽しくまわれています。

学校保健委員会開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日2時半から、児童健康委員会、PTA保健体育委員会、学校医.薬剤師先生、養護教諭が集まって、学校保健委員会を開催しました。今年のテーマは『睡眠について』です。
ぐっすり眠って、朝から快調に過ごしたいものです。
参加者の保護者からは、〈9時には、家中の電気を消して、おきてる大人はテレビの音を静かにして、こどもが寝るようにしている〉などの話がありました。
全校児童には、集会で健康委員の皆さんが報告することになっています。

5年 社会見学 地域工場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(火)、5年生は社会科の工業の学習で地域にある工場に3つの班に分かれて見学に行きました。
1つ目は「文楽せんべい」のお店と工場です。作っているところを近くで見させていただき、いろいろな焼印があることなどを説明していただきました。
2つ目は「ニューエラー」さんです。空気圧を使ったいろいろな分野の部品を作っています。自分たちの周りの製品にも使われているかもしれないと思うと、親近感がわいてきました。
3つ目は「山本化学工業」さんです。「プロロピレンゴム」を作っていて、ウエットスーツや健康用品のサポーターなどに加工されるそうです。硬い石灰石からいろいろな工程を経てゴムのシートができる様子をパンやお好み焼きに例えて分かりやすく説明していただきました。
東中川の地域には、世界に誇れるこんなにすごい工場があること、それぞれいろいろな苦労があることを実際に見て聞いて感じることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
ごみ0の日
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備
3/22 第78回卒業式
3/23 給食終了
中学事前調査