八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

1年生球技大会

3月15日に球技大会がありました。
快晴でしたが、強風で砂がまう中、学年最後の行事を皆は楽しんでいました。
男女別のリーグ戦と男女混合のトーナメント戦、それぞれともに白熱した戦いになりました。
優勝は1年2組!初めての優勝で大喜びでした。準優勝は1年3組。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプリングコンサート(3/24)ご案内

画像1 画像1
 本校音楽部が、好評だったXmasコンサートの第二弾として、
スプリングコンサートを開催します。
 日時:2017年3月24日(金)
 場所:本校体育館
 開場:11:30〜 開園:12:00〜

 お誘いあわせの上、皆様ご来場ください。

スプリングコンサート案内

2年生 進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3/15(水)6限目に2年生は、ハローワークの職員の方をお招きし、進路についてのお話をお聞きしました。
 中学卒業後から就職までの流れや、どんな業種や職種、資格があるのか、正社員とフリーターの違いなどを説明していただきました。また、会社が求める人材とは、コミュニケーション能力や基本的な生活態度などが身についている人で、それは学校生活をきちんと送ることで身につくことだとも教えていただきました。
 今日のお話を聞いて学んだことを、今後の進路選択に生かしていってほしいと思います。

第70回卒業式 3/14 その2

 平成29年3月14日(火)、午前9時57分、卒業生が大きな拍手で入場します。
午前10時、予定通り「第70回卒業式」が開式しました。
「国歌斉唱」「大阪市歌斉唱」「校歌斉唱」式場内に歌声が響き渡り、式は次第にそって厳かにすすめられました。
 今年度の卒業生は平成26年4月に入学し、男子71名・女子67名計138名が巣立っていきました。卒業生の累計は16025名を数えます。
 メインイベントの「卒業証書授与」 各学級担任の読み上げる名前に、力強く大きな声で返事をし、舞台へと登壇し校長先生から証書を受け取ります。そして保護者の方を向いて静止した後、自席へと戻ります。どの顔にもネクストステージへの期待と不安が偲ばせ、緊張した様子がうかがえました。
 学校長式辞では、本校の校訓である『希望・学び・感謝』について、井上靖や司馬遼太郎のことばから引用した具体的で力強く、わかりやすい内容で、子どもたちに大いなる力を漲らせるものでした。
 ご来賓からの祝辞、PTA会長祝辞、在校生の送辞と続きます。
そして、卒業生の答辞では、中学校生活を振り返り、自分たちの頑張りをしっかりと表現し、最後にお世話になった教職員への感謝、そして何より普段はなかなか言えない両親への感謝の言葉が述べられ、印象に残りました。
 クライマックスの卒業生の歌『時をこえて』では、乾先生のピアノ伴奏で、授業で練習した以上に堂々と混声合唱を披露してくれ、聴くものに深い感銘を与えてくれました。
 PTAから記念品の贈呈、保護者代表謝辞があり、12時過ぎに滞りなく式は終了しました。ご多用にもかかわりもせず多数のご来賓にご臨席を賜り、また保護者の皆様にもこれまで温かく見守っていただきましたことに、お礼を申しあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回卒業式(その1)  3/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年3月14日(火)、第70回卒業式の朝を迎えました。
正門には国旗が掲揚され、「卒業証書授与式」の看板も設置されました。プランターの花や花壇の花も美しく咲き、卒業生を迎える準備は整っています。
 玄関には、祝電や卒業生の作品、体育館の式場内も厳かな雰囲気が漂っています。
開式は、午前10時です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 公立一般入試発表
3年給食なし
3/20 春分の日
3/21 短縮4限 火1234
2年球技大会
給食なし
3/22 短縮4限 水1234
公立二次入試
小学校卒業式
給食なし
3/23 木12道大清掃
給食なし

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

学校だより

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算