大阪市立大宮中学校
「学びあい」「支えあい」「認めあい」 〜なかまとの出会い、ともに過ごす時間を大切に〜
TOP

2学期終業式 H28.12.22

 本日、2学期終業式を全校生徒参加の下、体育館で執り行い学校長は「挨拶」の大切さについて講話しました。
 「挨拶」はもともと一休さんのとんち話の様に、禅僧が押し問答することで「一挨一拶」といっていた様です。後に略され「挨拶」となりました。
 「挨」は押す、近づく。「拶」は迫る、近づくというほぼ同じ意味を持っています。
 大宮中学校では文字通り、一期一会を大切に、心を開いて相手に近づく「挨拶」の励行を目指しています。
 1年間、ご支援ご協力有難うございました。来年も宜しくお願いします。

その時々につとめて払拭せよ H28.12.21

 早いもので2学期も残り2日となりました。今日は1年の汚れを落とす為に一斉美化(大掃除)を行いました。
 しかし、掃除をして綺麗になった、やれやれ良かったと思う間もなく、またすぐに塵が積もります。
 大宮中学校では一斉美化も行いますが、何より日々の毎日の清掃を大切にしています。
 そして、日々の清掃を通じて教室や廊下を綺麗にすることは勿論のこと、自分自身の邪な考えを払拭し、素直で真面目な心に繋げていきたいと考えています。

ぶどうの会 料理会 H28.12.15

画像1 画像1
 ぶどうの会は障がいのある生徒とない生徒が、ぶどうの房の様にひとつにまとまり、互いに認め合い助け合うことを学ぶ会です。
 今日はマカロニグラタンを作りました。今日の様な寒い冬の日に、温かいグラタンはさぞ美味しいことでしょう。

1・3年生 合唱コンクール H28.12.9

画像1 画像1
 午後より1・3年生合同の合唱コンクールを開催しました。
 2つの学年が合同開催することは画期的なことです。
 そして、早朝や放課後を活用して練習の成果が美しいハーモニーとして表現されていました。
 また、1年生は3年生の姿を見て良い経験となったことでしょう。
 優勝は1年生が2組、3年生は3組。
 教師と生徒が喜びと感動を分かち合える素晴らしいコンクールでした。
 尚、2年生の合唱コンクールは3学期に予定しています。

【 課題曲 】
 1年1組 「瞳そらさずに」
 1年2組 「マイバラード」
 1年3組 「流れゆく雲を見つめて」
 3年1組 「時の旅人」
 3年2組 「君とみた海」
 3年3組 「時を超えて」 

赤い羽根共同募金 H28.12.7

画像1 画像1
 12月5日月曜日から9日金曜日までの1週間、生徒会が「赤い羽根共同募金」活動を登校時に行っています。
 共同募金は社会解題や地域的課題を解決する為の活動に使用されます。
 趣旨をご理解頂き、ご協力宜しくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31