3年そろばん教室が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月9日(木)の1〜4時間目に3年生でそろばん教室が行われました。
 今日は、3年3組が1〜2時間目、3年2組が3〜4時間目に、そろばんの講師先生からご指導いただきました。
 初めは1けたのたし算とひき算を学習しました。そろばんの玉がなかなかうまく操作できない子も少しずつ慣れてきて、そろばんで計算することのよさを感じることができました。
 授業の中で講師先生から、いろいろな形や大きさのそろばんを見せていただき、実際に子どもたちは手に取って計算したり、そろばんの玉を操作したりして違いを楽しんでいました。
 明日は、3年1組と3年4組で行います。

外で元気に遊ぶ子どもが増えました!

画像1 画像1
 高倉小学校では、児童運動委員会が中心となって、外で元気に遊ぶことを呼びかけ様々な取り組みを行ってきました。その結果、外遊び人口が増加中です!
 2月8日の昼休み、美しい青空のもと、子どもたちが元気に遊んでいます!!

 ↑ 運動場で、 ↓ 中庭で とっても楽しそうですね!!

 外遊びは、体力や運動能力を育てる基盤となります。これからも楽しく安全に、一人でも多くの子どもが外遊びができるよう、取り組みを進めて行きます!!
画像2 画像2

「高倉安全パトロール報告会」が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(月)18:30分より、「高倉安全パトロール報告会」が行われました。
 高倉っ子がいつも登下校でお世話になっている「オレンジ隊」の皆様方にお集まりいただき、子どもたちの登下校での様子等のご意見をいただきました。
 「あいさつの声が小さいので心配しています」という、子どもたちのことをいつも気にかけてくださっているお声も出ました。元気がない子どもたちに「オレンジ隊」の皆様方が積極的に声をかけて話を聞いてくださったり、励ましてくださったりしています。
 「オレンジ隊」が結成されて今年で11年目を迎えました。これまでの高倉っ子への見守り活動本当にありがとうございました。おかげさまで今年も子どもたちは大きな事故にあったり、大きな怪我をすることもなく、無事に1年を終えられそうです。
 これからも高倉っ子のことをどうかよろしくお願いいたします。 

3月6日の給食です

画像1 画像1
 3月6日(月)の給食は、「えびとチンゲンサイのいためもの」「中華がゆ」「はっさく」「パン」「牛乳」でした。
 中華が中心の献立でしたが、しっかりと味付けされた「えびとチンゲンサイのいためもの」とあっさりとした味わいの「中華がゆ」と好対照で味に変化があり、大変おいしくて好評でした。
 日々の給食の献立は、味付けや組み合わせを考え、栄養バランスも上々です。
 
 

6年生が表彰されました

画像1 画像1
 3月6日(月)の全校朝会で、6年生がライオンズクラブ主催の「第29回国際平和ポスター・コンテスト」で表彰されました。「国際平和ポスター・コンテスト」は平和教育の取り組みの一環として、毎年6年生が応募しています。今年は1名の児童が入賞し、本日6年生を代表して表彰されました。児童一人一人の作品には平和の願いが思い思いに表現されていて、大変素晴らしい出来栄えでした。
 来年度の6年生も「国際平和ポスター・コンテスト」に参加し、「平和の尊さ」について学んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31