運動会に向かって 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、沖縄の踊りエイサーに挑戦しています。運動場で隊形練習をしながら、踊っていました。手には板太鼓を持ち、音楽に合わせて踊っているのですが、手や足の動きにも注意を払えていましたよ!

9月15日の給食献立

画像1 画像1
 9月15日の給食は、鶏肉とさといもの煮物、豚肉とキャベツのしょうがいため、みたらしだんご、米飯、牛乳でした。
 月見の行事献立ということで、みたらしだんごやさといもが入っていました。大阪市の学校給食は、子どもたちが季節を感じたり、旬の食材のおいしさを知ってもらったりするために献立に工夫がこらされています。
 子どもたちは、中秋の名月を思い浮かべながら、おいしそうに給食を食べていました。
 

運動会をめざして 1年 3年

画像1 画像1
 今日は、1年生と3年生の練習の様子を紹介しましょう!

↑ 1年生は、運動場で隊形の位置決めをしていました。1年生にとって小学校の運動場はとっても広く感じ、自分の位置を覚えるのも大変だと思います。でも、先生と一緒にとってもがんばっていました!


↓ 3年生は、講堂でダンスを練習していました。どの子もとっても楽しそうに、そして 真剣に踊っています。手にもった小道具が動きに合わせて小さな音を鳴らし、とっても 素敵です!
画像2 画像2

子どもたちの力作がずらり!

画像1 画像1
 今、高倉小学校校内には、夏休みの作品を中心に子どもたちの作品が多数展示されています。
 写真は、正門内に掲示された作品です。絵画、書写、自由研究などいずれも力作ぞろいですね!
 

本年度の教育実習が始まりました

画像1 画像1
 9月12日より、本年度の教育実習受け入れが始まりました。本年度は5人の本校卒業生が小学校の先生をめざして実習するのをはじめ、栄養教諭の実習生3名も受け入れます。
 月曜日の朝会では、先発の3人が力強くあいさつしました。5年、4年、3年で担任と共に指導にあたります。子どもたちにとって、本校の先輩が、先生をめざしがんばる姿に身近に接することは、キャリア教育にもつながると考えています。ご協力よろしくお願いいたします。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31