TOP

小学生 部活動参観 その2☆

「卓球」「剣道」、そして、グランドの見学の様子です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験を聞きました☆

 広島市認定 被爆体験 伝承者の大田さんから被爆体験を聞きました。
大田さんは昭和22年のお生まれですが、お母さんやお兄さんがが広島で被爆されました。
戦後71年が経ち、語り継ぐことの大切さを痛感する中で、被爆者のお話を伝承する活動をされています。
 今日は、スライドを用いながら生徒たちに分かりやすいお話をしていただきました。
最後に、原爆を忘れないでほしい。亡くなられた方々はどんな思いで亡くなられたのか、思いを馳せてほしい・・・と話されました。生徒たちは、一人ひとりがしっかりと考えてくれたことと思います。
 講演後、「中学生があんなに静かに話を聞いてくれるなんて、とても感激しました」と嬉しいお言葉をいただきました。私もとっても嬉しかったです。大田さん、ありがとうございました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室

画像1 画像1
多くの生徒たちが参加しました。様々な経験を積んで、中学校生活を楽しんでほしいと思っています。

茶道教室 その1☆

 今日は元気アップ事業の『茶道教室』でした。
生徒たちにしっかりと体験させたい・・・との思いで、ボランティアの皆さまは早くから準備をしてくださいました。
 どんなことも、影で支えていただいているからこそ、成り立っていることが、いっぱいあります。田辺中学校の生徒たちは幸せだな・・・と感じています。
ボランティアの皆さま、いつも、ありがとうございます。
お作法もしっかりと習って『いざ!』です☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道教室 その2☆

 午前中に南田辺地域の連合町会長さんが学校にお越しになりました。
午後から茶道教室があることをお話したら、応援に駆けつけてくださいました。
茶道教室は1学期、2学期に1回ずつ開催しています。
今回は、1・2年生が参加しましたが、4回参加の皆勤賞の2年生もいます。
1年生もほとんどの生徒が2回目・・・とのこと。
1度参加すると、みんなハマってしまうみたいで、先生の指導のもと、だんだん上手になっていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 全集
特時
1年保護者集会
合唱コンクール(56限)
3/22 2年保護者集会
公立二次選抜 出願/面接
3/23 1〜4限特時 5限学 6限大清掃/教室整備/カーテン収納
3/24 公立二次選抜 合格発表
修了式

学校評価

文書

全国学力学習状況調査結果

英語能力判定テスト

チャレンジテスト調査結果