芝生化工事がはじまりました

 8月26日より、小グランドの芝生化工事が始まりました。地域の方々が中心になって、柴島中学校芝生化委員会がつくられ、柴島中学校のために、グランドを芝生化しようと、区役所のサポートを受けながら、事業が進められています。1週間ぐらいで工事は終わりますが、そのあと9月17日土曜授業の4時間目(11:45〜)に、生徒全員で芝生を張るイベントを予定しています。
 しばらく小グランドに入れないなど、皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1

2学期が始まりました

8月25日 学校に再び子どもたちの顔が戻ってきました。部活動をがんばった証のような真っ黒に日焼けした顔や、宿題をやりきり、達成感に満ちあふれた顔など、大半の子どもが、新学期の開始を待ちわびていたように思えました。ただ、まだ一部リズムのつかめていない生徒もいますので、早く学校の授業時間にフィットするよう、コンディションを整えてください。
 校長先生からは、オリンピックの思い出、そしてこれから始まるパラリンピックへの期待についてお話していただきました。
画像1 画像1

第13回『教志塾』と『教志塾フィールドワーク』・『教志塾公開授業』のご案内

ご関係の皆様方へ 第13回『教志塾』と『教志塾フィールドワーク』・『教志塾公開授業』をお知らせいたします。
 
 いつもお世話になり、誠にありがとうございます。第13回『教志塾』を8月23日(火)18:30〜21:00(会場:柴島中学校)で開講いたします。今回は、小学5年生の素晴らしい協同学習の国語の授業ビデオをみて、アクティブラーニングにおける文学の授業について、みなで学び合っていきたいと思います。また小学校の先生による学級経営についてのミニ報告会もございます。小学校の先生、中・高の国語の先生はもちろん、他の教科の先生がご覧になられても、さまざまな工夫や子どもへの愛情にあふれた素敵な授業スタイルは、値打ちのあるものと確信しております。
  
 また、教志塾では初の『フィールドワーク』を企画いたしました。古き良き大阪船場の近代建築をめぐる小旅行です。普段は見ることのできないところを、ビルのオーナーや、解説員の方と一緒に回ります。特にあのリットン調査団も利用した「綿業会館」の見学は、今や1年待ちの人気施設です。ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。なお施設の都合で先着25名までの申込みといたしますので、よろしくお願いします。

 最後に教志塾の公開授業を9月1日14:00〜柴島中学校で行いますので、こちらにもご参加くださいますよう、ご案内いたします。

 いずれも詳細は添付資料をご覧ください。参加希望の先生は、スキップポータルのメールにて、下記の連絡先までお申し込みください。よろしくお願いします。(このメールにご返信ください)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 45分×4限授業 学年集会等  12年学年会
3/24 修了式・公立二次選抜発表
3/25 春季休業

保護者向け一般文書

柴中だより

公開授業のご案内

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

英語能力判定テスト

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

学校協議会

教志塾

チャレンジテスト

がんばる先生