TOP

今日 卒業の日

画像1 画像1
3月14日(火)
 本日、大阪市立本庄中学校 第68回卒業証書授与式をむかえます。
 日頃より本校教育活動に、ご支援、ご協力賜りました、関係諸団体、地域の方々、保護者の皆さま方。厚く御礼申しあげます。

 さて、卒業という言葉を少し調べてみました。
 卒業を英語にすると、最初に出てくるのは graduation。辞書によると、commencement と出てくるものもあります。

graduation
 語源はラテン語のgradus、階段、段階を意味します。つまり階段を昇るとか、ひとつのステップということ。決して終えるという意味はありません。

commence
 意味は「〜を開始する、はじめる」という意味の動詞で、同じ意味を持つ単語としては「start」や「begin」などがあります。実はフランス語だそうです。
「学位を受ける」という意味もあり大学の卒業式という事でしょう。

まさに卒業式こそ門出。

 今日、しっかりと胸をはって、大きな声で返事をする。そんな卒業生達を送り出せる我々。
 またひとつ、大きな感動を貰えそうです。

 ご卒業、おめでとうございます。

卒業式の準備 舞台上

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(月)午後
 卒業式の会場準備が進んでいます。
 舞台上の様子です。今年も立派なお花が届きました。

卒業式の前日

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(月)12:30
 「自慢の教え子です」との言葉に、明日の分の涙が残っていないほど泣きじゃくる子ども達。
 ♪時が流れ明日は卒業の日♪
 子ども達からの「ありがとうございました。」の言葉が、何度も何度も体育館に繰り返されていました。

予行の後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(日)11:45
 予行が終わり、思い出のビデオや副担任の先生方からの贈る言葉を戴きました。
 卒業生全員のサプライズもありました。

卒業式の予行 卒業の歌

画像1 画像1 画像2 画像2
3月13日(月)11:00
 勇気を翼に込めて大きく羽ばたいて欲しい。
 教職員からそんな想いが伝わった卒業生。
 明日の本番、良い式になりそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31