3月3日 かけあし大会(1・2年)

1・2年生のかけあし大会です。
鶴見緑地公園で行いました。
準備運動をして整列です。
応援もしっかりとしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 研究授業 2年生算数

2年生 算数の研究授業を行いました。
単元は分数です。
・折り紙(正方形)を半分にします。
・折る児童がいます。測る児童もいます。
・それぞれの方法で半分にします。
・2分の1の導入です。
しっかりと学習しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 児童集会

今年度、最後の児童集会です。
ペアになって、文字を探し、言葉をつくります。
文字は、誰か(先生)の背中に貼ってあります。

答えは、「卒業まであとすこし!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の児童集会

明日の(3月2日)の児童集会は、今年度の最後の集会です。
遅刻をいないようにして参加しましょう!
ほとんどの児童が、8時25分までには登校し、8時30分には教室にいます。
しかし、一部の児童は間に合っていません。余裕をもって登校してください。

・朝ご飯をしっかりと食べる余裕。
・忘れ物をしないようにする余裕。
・登校時、あわてず、交通事故などにあわないようにする余裕。
・不審者対策です。多くの児童が登校する時間帯に、登校ができるようにする余裕。


3月1日(水)

PTA全委員会
1年間PTA活動ありがとうございました。

何故、PTA活動をしなくていけないのか?
この答えは「子どもの健全育成のため」です。

・学校の力だけでは、「子どもの健全育成」はできません。
・家庭の力だけでも、「子どもの健全育成」はできません。
・学校や家庭以外にも、地域や関係諸機関の力を借りてでも「子どもの健全育成」をしていかなければなりません。

・PTA活動は色々な力を繫ぐことができます。
・1年間の活動、本当にありがとうございました。
・これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31