創立記念日 SINCE 1952.6.18

充実した土曜日(その2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した土曜日でした!

 本日土曜参観に続いて3年は進路説明会、1・2年は学年懇談会を行いました。その後すぐにPTA役員会・実行委員会も行われました。さらにその後、大阪市人権教育研究大会の分科会も行われ、充実した土曜日になりました。

 学年懇談会では、一泊移住や平和学習、また日常の授業の様子などがプロジェクターを使って、静止画や動画で保護者の皆様に紹介されました。どの方からも笑顔がこぼれ、子どもたちが行事や学校生活で頑張っている姿が伝わったようでした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 平和学習 〜その1〜 6/24(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、6限に平和学習を行い、
「考えることの大切さ」について学びました。
第二次世界大戦中のユダヤ人迫害の歴史から、
一人ひとりが平和について考える力を
身に付けてほしいと思います。

1学期期末テスト前学習会始まりました。

初日は1年生、3年生が対象です。
本日はどの学年にも多数のボランティアの先生が入ってくださり、いつにも増して活気のある学習会となりました。
特に3年生の教室には昨日アカペラ演奏会にご出演くださったお二人が来てくださり、まだ演奏会の余韻が残る生徒たちはまたまた大興奮!
指導歴豊富な先生方も次々と出る中学生からの質問に粘り強く分かり易く応えてくださっていました。
身近に憧れのモデルが居ると、自然と勉強する意欲が喚起されるようです。
お兄さんお姉さんのような先生方との会話や質問を通して、生徒も生きた学習ができ、また一段と成長してくれています。
そして1年生、こちらも学生ボランティアの先生に加え、学年の先生方も来てくださり、生徒もここぞとばかりに質問が集中!
ときには大好きな先生を前にはしゃぎすぎる場面もありますが、先生と生徒、双方向に熱意と愛情が行き来していて、まずこの信頼関係なくして成績の向上はありえないと、今後の成果に期待を大きく持ちました。

画像1 画像1 画像2 画像2

元気アップ学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
ご尽力頂いた、学生ボランティア及び学年の先生方、お忙しい中有難うございました。
本日も学習会は続きます、当日参加も受け付けますので、生徒の皆さんは奮って参加してください
     

       By 元気アップ 地域コーディネーター

       

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31