創立記念日 SINCE 1952.6.18

体育大会に向けて!

 本日、生徒集会の後、体育大会前の恒例になっている、各団の団長・副団長による体育大会への意気込みをまとめたDVDをみんなで観ました。昨年度の体育大会の様子も流され、いよいよ10日(金)の本番が楽しみになってきました。今日の校長先生のお話にあったように、全員が自然と笑顔になれるような体育大会になるように、種目も応援も全力でやり切ろう!

 ただし、杉本先生や高橋会長のお話にあったように、変に浮かれることなく、気持ちは引き締めて日々やるべきことはきちんとやって体育大会に臨むようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市中学校春季総合体育大会(その2)

 柔道部は、4日(土)に個人戦、5日(日)に団体戦が行われました。重量別個人戦では2階級で3位に入り、団体戦でも3位になり、その実力を見せてくれました。

 柔道着を着た生徒たちは、ひと回りも二回りも大きく見え、堂々としており、たくましさを感じました。府の大会でも大阪市代表の1校として、活躍してくれることを期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市中学校春季総合体育大会

 6月4日(土)、5日(日)と春季の総合体育大会が行われました。種目によっては早い時期から予選が行われ、すでに敗退してしまった部もありますが、本校からは卓球部と柔道部が出場しました。

 卓球部は、4日(土)に港スポーツセンターで東淀中学校と団体戦を行いましたが、惜しくも敗れてしまいました。緊張のせいか、普段の力を出し切れていない子もいた感じですが、最後まであきらめずに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の平和学習が始まりました!

 今日の6限目、2年生は多目的室で平和学習を行いました。

 仲西先生がパワーポイントを使って「大阪大空襲」の状況を説明してくれました。その後、昭和20年3月、実際に大阪大空襲の戦災にあった方の手記を全員で読み合わせをしました。そこには悲惨な状況が描かれていましたが、しっかりと想像力を働かせ、「もしその時、自分がその場にいたら・・・」と考えると何とも言えない気持ちになりました。

 最後の仲西先生の「君たちにとって平和って何?」という問いかけをみなさんはどう受け止めましたか?これからの平和学習の中でしっかり考えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会まであと1週間!

 6月10日(金)の体育大会に向けて着々と準備が進んでいます。今日は、3年生が運動場に「にがり」をまいてくれました。普段なかなか体験できないことなので、みんな珍しそうに、楽しく作業を進めていました。

 いろんな意味で子どもたちがつくり上げていく体育大会だなとあらためて思いました。当日が晴れることを心より願います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31