ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

歴史・文化・自然科学・人権校外学習 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月10日(木)、2年生の秋の校外学習は、各班に分かれてのフィールドワーク。今回の「大阪体験学習」では、歴史・文化・自然科学・人権の観点で8施設の中から、班ごとに3ヶ所を巡る調べ学習です。今までも「わたしたちの町」に関する学習はしましたが、今回、調べて記すワークシートは、より内容の深いものでした。また、班ごとにタブレットを持ち、後日プレゼンテーションをする際に必要な撮影も行ないました。
 このような学習で探究心や表現力を磨き、近い将来おもてなしの心を持ち、「わが町大阪の魅力発信」ができるようになってほしいと思います

にこやかな表情で思い出のページ飾る ≪3年生≫

 11月9日(水)午後、昨夜から急激に冷え込みが増し、今日は、肌寒い一日となりました。3年生は、卒業アルバム用個人写真撮影を行いました。最初は緊張して構えていた生徒もいましたが、徐々に笑顔がはじけ、にこやかな表情で写されていきました。出来上がりが今から楽しみです。
 3年生では、明日10日(木)が運動場での学年全体集合写真、思い出深い場所でのグループ写真撮影です。また、12月5日(月)には進路用個人写真撮影も予定されています。一つ一つの撮影が卒業を感じさせると同時に、一枚一枚の写真が思い出のページを飾るものとなることでしょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

進路説明会を開催しました ≪3年生保護者対象≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月7日(月)午後2時30分より、3年生保護者対象の「進路説明会」を開催しました。今回の説明会は、大阪学芸高等学校・大阪府立今宮工科高等学校・大阪府立阪南高等学校の3校にお越しいただきました。各校からは、それぞれの学校の特色ある教育内容について説明いただきました。
 後半では、本校進路指導担当より、私立高校入試や公立高校入学者選抜実施要項などを説明しました。昨年度から公立高校では、入試制度改革が実施されています。進路決定で大切なのは、本人が将来の生き方を見据えて抱く志望動機と、進路先が求める生徒像が一致することだと思います

優勝に向け勢いそのまま ≪女子ハンドボール部≫

 11月6日(日)、大阪中学校総合体育大会ハンドボールの部が、堺市家原大池体育館で開催されています。今日は、ベスト4進出をかけた一戦。
 試合は、立ち上がりから早い仕掛けで、たたみかける攻撃が光り、終始リードを広げていく展開。堅い守りに加え、多彩な攻撃から繰り出されるシュート決定率でも相手を上回り、危なげなく勝利を収めました。今夏の府大会準優勝や近畿大会出場での貴重な経験が、チーム力向上に結びついています。いよいよ準決勝・決勝戦は11月12日(土)となりました。大きな目標となる優勝に向け、勢いそのままに突き進んで欲しいものです
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ともに笑顔あふれる保育実習 ≪3年生≫

 11月4日(金)1・2限、3年3組家庭科の授業は、生徒たちが事前準備をし、園児たちも楽しみに待っていた 粉浜幼稚園での保育実習でした。
 生徒たちは、幼稚園に着くとすぐに、年少・年長組に分かれて各部屋へ招かれました。年少組では「どんぐりころがし」「おみせ屋さんあそび」「あやとりやボールあそび」などで、園児とともに過ごしました。年長組では「♪かもつ列車、シュッシュッシュッ♪」「トンネルくぐり」「おにごっこ」などを楽しみました。最後は、園児たちが声高らかに、お礼の歌の披露。園児と生徒が打ちとけて、ともに笑顔あふれる保育実習でした
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業