ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

自然災害と向き合う〜私たちにできること〜

 5年生は、総合的な学習の時間を使って、防災について学習しています。
 「阪神・淡路大震災」や「東日本大震災」、「南海トラフ大地震」のことなど、子どもたちの調べたいことを出し合い、小グループを編成して、調べ学習を行う予定です。
 学習のはじめに、先生たちの地震体験を聞かせていただきました。町の復旧に力を尽くした方々がいたこと、身近な人や建物が犠牲になったこと、こんな機会でないと決して聞くことのできないような貴重なお話でした。子どもたちは、いつになく真剣な表情でお話に耳を傾けていました。子どもの心にも突き刺さったのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水) 参観授業・学級懇談会(その2)

<学習のようす>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水) 参観授業・学級懇談会

たくさんの方々が参観授業・学級懇談会にお越しいただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
どの学年も児童が一生懸命に学習する様子が観られたと思います。
学級懇談会では、担任と今年度のまとめのお話ができたのではないかと思います。

<学習の様子>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火) 避難訓練

本日、午前10時ごろから地震と津波を想定した避難訓練を行いました。
校舎建築に伴い、避難経路が2学期と変更になっていましたが、あわてず速やかに避難することができました。
日ごろから災害に備えておきましょう。

1月12日(木) 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)の新学期初めの集会は「ボール送り」でした。
たてわり班ごとに分かれて、バスケットボールを前から送って、一番後ろに着いたらまた前に送って、戻ってくるまでの時間を競っていました。
どの班も協力してがんばっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業

学校だより

ヨドネル

家庭学習の手引き