ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

12月12日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(月)の全校朝礼では、始めに夏休みの課題であった読書感想文の表彰がありました。
各学年で表彰されていました。おめでとうございます!
表彰されなっかた児童も本をたくさん読んで、自分の世界を広げていってください。

次に校長先生からヨドネルのお話がありました。
プロジェクターを使って、ヨドネル公式キャラクターの夢さんと一緒に睡眠の大切さについて教えてもらいました。
ゲームやテレビ、ケータイの使用時間を家族で話し合い、しっかり睡眠の時間をとるようにしてください。

12月8日(木) 全校集会

12月8日(木)の全校集会では「先生当てクイズ」をしました。
集会委員会の子たちが、事前に先生たちにインタビューをして問題をつくり、たてわり班ごとにどの先生か考えていました。
今回は難しかったようで、全問正解の班はほとんどありませんでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマス会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月11日(日)に、PTAふれあい行事・神津子ども会・新北野子ども会、3者の共同企画として、クリスマス会が、本校講堂で開催されました。
 PTAの皆様、両子ども会の皆様の支えのおかげで、会に参加した200名ほどの児童にとってよい思い出づくりができました。
 ありがとうございました。

3年 トックスープ作り

5日(月)〜9日(金)まで、「異文化に親しむ週間」でした。
3年生では、韓国・朝鮮の食文化に触れる、という目的で、9日(金)にトックスープを作りました。
調理実習の前に、各班で役割分担をしました。
調味料を入れる人、卵を割る人など、自分の仕事を決めて調理に取り掛かりました。
計量カップに水を入れる時に、「なみなみ入れるねんで!」という声が聞こえたり、
「卵の殻が入った!」「取ってあげる!」というやり取りが聞こえてきたり…
子ども達同士で協力して作る姿が見られました。
だしを入れて煮立たせると、ふわ〜っといい匂いが家庭科室中にたちこめました。
「あ〜これだけでおいしい!」なんて言っている子もいましたよ。
具材を入れて味付けをし、最後の仕上げにゴマ油を入れました。
おいしそうな匂いに、食べる前から子ども達は大興奮!
大きな声で「いただきます!」と言ってから、すごい勢いで食べていました。
「おもちが柔らかくておいしい!」「もう3杯目!」と、夢中になって完食した子ども達です。
最後の片づけまで、班のメンバーと力を合わせてやり遂げました。

「また食べたいな」と話している子もたくさんいました。
作り方の用紙を持ち帰ったので、お家やホームで作ってみてもいいかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日 なかよしタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日のなかよしタイムでは、「クリスマスリース作り」をおこないました。各ブースを用意し、子どもたちが好きな装飾を作り、付けていきました。ステッキや星、柊の葉っぱなど自分なりのリースに仕上げることができ、とても喜んでいる姿がみられました。出来上がったリースは、なかよし学級前に掲示しますので、ぜひご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業

学校だより

ヨドネル

家庭学習の手引き