新年度スタート! 自分の「道」づくりに取り組むステップ! 行動を成長のエネルギーにしてジャンプ!元気よく積極的に!

◇平成28年度「学校評価アンケート」(「生徒」「保護者」)の結果◇

2学期末にご協力いただきました「平成28年度 学校評価アンケート」(生徒・保護者)の結果を掲載しましたのでご確認ください。右側の配付文書下部にある学校評価の欄からも閲覧できます。


「学校評価アンケート」(「生徒」「保護者」)
        ↓
平成28年度 学校評価アンケート結果

一週間のはじまりです!

画像1 画像1
   関東とは違い、関西では慣習として年の暮れに松飾り(門松)を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間、松の内は15日までとなっているところが多いようです。松を取り付けている間とか、神様に待っていただく間などの意味で松の内といわれていますが、新年に入って初めて出合った人に、新年のあいさつを交わすのも松の内まででした。3学期始業式でもあいさつをいたしましたが、今年はたくさんの方と新年のあいさつを交わした人も多かったのではないでしょうか。
   さて、本日1月16日(月)最強寒波が日本列島に居座っている中でしたが、全校朝会を運動場で行いました。まだ寒い日が続くようですが風邪をひかないよう注意しましょう。生徒みんながそろっての集会も残り少なくなってきましたが、今週も一週間がんばりましょう。

◇平成28年度「大阪市英語力調査」(「英語IBA」)の結果◇

平成28年度「大阪市英語力調査」(「英語IBA」)の結果を掲載しましたのでご確認ください。右側の配付文書下部にある学校評価の欄からも閲覧できます。


「大阪市英語力調査」(「英語IBA」)の結果はここをクリック
        ↓
平成28年度「大阪市英語力調査」(英検IBA)公表資料

◇平成28年度「大阪市統一テスト」の結果◇

平成28年度「大阪市統一テスト」の結果を掲載しましたのでご確認ください。右側の配付文書下部にある学校評価の欄からも閲覧できます。


「大阪市統一テスト」の結果はここをクリック
     ↓
平成28年度「大阪市中学校3年生統一テスト」

夢授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
   本日、1月14日(土)は土曜授業日でした。1・2年のラグビー部員たちは公式戦のため朝から試合会場の茨田中学校へ顧問の先生と出かけましたが、1・2年生は体育館で「夢授業」を受けました。本校PTA人権啓発委員会の協力で、金蘭会高等学校特任講師の「小峠勇拓」先生をお招きして、1・2年生と保護者の皆様を対象とした出前講演会と位置づけました。3学期を新学年の「0学期」と位置づけ、「夢を叶えるためにはどうするべきか。夢は逃げない。逃げるのはいつも自分である!」「やる気がないのは能力がないからではなくて、きっかけがないだけだ。知ったことを知ったままで終わらせるのか、本気の行動に変えて人生を変えるのか、すべては自分で選択できる。」子どもの可能性を広げ、自らの夢を叶えるためのコツをお話しいただきました。時間の関係で参加者からの感想はいただいておりませんが、講演後に会場の皆様からいただいた拍手の大きさが今日の取り組みを評価していただいたものと受け止めさせてもらいました。本当にすばらしいお話でした。逆境を乗り越えるための最初のステップは、答えを探しに行くことだ。勉強が苦手な子も視点を変えることで、いろいろな問題を解決することができる。幸せだから笑うのではない。笑うから幸せになれる。自分が変われば、必ず相手が変わる。などたくさんのご示唆をいただきました。自分にバリアーをはっていてはだめ、「でも」「だって」「どうせ」「できない」「むり」は否定的な言葉だ。小さな自信を積み重ねことで大きな自信につながると信じて、これからはがんばりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 行事は予告なく急に変更する場合があります。ご注意ください!

学校評価

学校基本情報

校長経営戦略予算

進路関係