ようこそ住吉第一中学校のホームページへ

劇的な勝利で歓喜に沸く ≪女子ハンドボール部≫

 3月27日(月)、今日は「第12回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会」の2回戦。本校は、東京都代表の東久留米西中学校と戦いました。
 相手校は、今大会も優勝候補校の一角。輝かしい成績を残してきた伝統校で、胸を借りる戦いとなりました。前半は、素早い攻守の切り替えからの速攻で翻弄される苦しい立ちあがり。セットプレーでも、相手チームのテクニックにディフェンスが対応できず、2点のビハインドで折り返し。逆に後半は、本校の冷静な判断からの粘り強い攻守で追い上げが実って、20対19で僅差の勝利残り数秒での劇的なゴールで歓喜に沸きました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合力を発揮しての勝利 ≪女子ハンドボール部≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月26日(日)、富山県氷見市ふれあいスポーツセンター他で開催されている「第12回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会」は、1回戦が行われました。本校は、長野県代表の千曲市立埴生中学校と戦いました。
 大阪から多数の保護者や卒業生・学校関係者が応援に駆けつけ、ベンチやコートに立つ選手も一体となった良いムードでした。試合は序盤から、見事な速攻やサイド攻撃、ミドルシュートが随所で決まり、危なげない展開でした。後半は、ふだんは控えとなる選手も存分に活躍してくれました。結果は29対9での完勝。まさに、総合力を発揮しての勝利でした

元気はつらつとした行進 ≪女子ハンドボール部≫

 3月25日(土)午後5時、富山県氷見市ふれあいスポーツセンターにおいて、日本ハンドボール協会主催の「平成28年度 第12回 春の全国中学生ハンドボール選手権大会」が開催されました。女子ハンドボール部は、大阪府代表戦を勝ち抜き9年ぶり3回目の出場。昨年度は、中体連主催の近畿大会にコマを進めましたが、全国大会へは出場が叶いませんでした。
 今回は念願の晴れ舞台。今日の開会式では、きびきびと統制のとれた動きで、元気はつらつとした行進をしてくれていました。試合は明日からです。部旗に掲げる『負けへんで 住一』の絆のもと、健闘を期待します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

各教科で今年度の締めくくりの授業 ≪2年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月22日(水)5限、今日は、大阪市内の小学校が卒業式。6年生は、中学校入学の決意や夢を膨らませてくれていることと思います。本校は、4月5日(水)が入学式です。在校生も後輩の入学を心待ちにしています。
 運動場では、2年1・2組男子体育の授業。サッカーのゲームを2コートに分かれて行なっていました。巧みなボールコントロールやパスさばきで、相手チームを翻弄する好プレーも見受けられました。1・2年生は、明日までが通常授業(午後−大清掃)で、明後日が修了式・離任式となります。今週は、多くの教科で今年度の締めくくりの授業を行なっています

卒業の余韻が残る教室は寂しげです ≪3年生≫

 3月16日(木)、卒業式から2日が過ぎ、3年生は登校しない日常に、何となく違和感を感じているのではないでしょうか。学校では、日増しにモクレンのつぼみも大きくなり、春の訪れはもうすぐそこにきています。
 1・2年生は、3学期末は懇談会がないので、3月23日(木)まで通常授業が続きます。ただ、この期間は3年生の姿が校内で見かけなくなったので、卒業の余韻が残る教室は寂しげです。クラスの黒板に書かれた「卒業記念のチョークアート」が、消されずに残されているところもあります。明日は、公立高校一般選抜入試合格発表日。朗報を心待ちにしています
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業