〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

12/27 台湾国際交流三日目「正徳中分校での調理実習」

正徳中学には、少し離れたところの山の方に分校があります。ここでは、通常の授業の他に、さまざまな実習室を完備しています。三日目の今日午前中は、パートナーとともに調理実習などに臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26 台湾国際交流 二日目「二晩目のホームステイ」

昨日に続いて、ホームステイも二晩目を迎えました。家庭を訪れてみますと子どもたち同士、慣れた雰囲気で、楽しそうに過ごしています。この経験もとても大きな思い出になることと思います。ホームステイ先では、お母さんの手作りのお料理をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26 台湾国際交流 二日目「午後‐校区の散策研修に出かけなした。」1

午後の街は、大変賑わっています。今日は台湾では、働く人たちの振り替え休日にあたるそうです、大勢の人々人たちであふれかえっています。それにしても食べ物屋さんにあたる小さな店がたくさん出ています。最初は、100年以上前に建てられた寺院に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26 台湾国際交流 二日目「給食の後はお昼寝の時間があります。」

正徳中学では、昼食の後、30分弱お昼寝の時間が設けられています。教室をのぞくと、みんなしっかりと休んでいます。特に9年(3年)生は、寝入っている人もいるくらいです。今回は本校生は、時間がないのでお昼寝はなしで、次の予定など、正徳中のメンバーからレクチャーを受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/26 台湾国際交流 二日目「給食の時間です」

本校でも、正徳の皆さんには給食を食べてもらいますが、私たち墨江丘のメンバーも同じようにみんなと一緒に給食をいただきます。正徳の給食は、自分で必要な食べられる分をよそいます。本場の台湾料理を味わうことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 春季休業 元気アップ学習会
3/28 元気アップ学習会

学校評価

運営に関する計画

1年学年だより

2年学年だより

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト