ミマモルメの本格運用をしております。欠席や遅刻連絡はミマモルメの利用をよろしくお願いします。

サマーセミナーが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お知らせしていました、1,2年生の学習会が始まりました。みんな真剣に取り組んでいます。

部活動集会

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室で学級活動を行ったあと、各部に加入している生徒が体育館に集合しました。
石橋先生からは熱中症対策のお話を、平野先生からは「あいさつ」の重要性と夏休みの活動場所の清掃と美化についてのお話がありました。
今の長吉西中学校の状態がいいのは、一つには間違いなく部活動に励む生徒の頑張りがあります。

終業式 校長講話 7月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、出戸から出勤してくるときに蝉時雨(しぐれ)が頭から降りそそいできます。梅雨も明けました、いよいよ夏休みです。
 その蝉(セミ)ですが最近の研究では寿命が1〜2週間と言われていたのが、戸外では1か月は生きるとわかりました。幼虫時代は3年〜17年(アブラゼミは6年)でそう考えると昆虫界でも長寿の部類に入ります。生徒の君たちを蝉に例えるのはなんですが、土の中の幼虫時代が今の君たちです、大人になって太陽のもとに成虫となって羽ばたくまで、しっかりと学び、やるべきことをやってください。
 さて、4月の始業式とその次の週の全校集会で
1.挨拶をしよう。
 学校のみならず地域でも、心のこもった挨拶をしましょう。
2.学習をしっかりとしよう
 学習の目的はいろいろとあるでしょうが、将来「騙されない」大人(公民=選挙権をもった政治に参加することができる人々)になって欲しいということです。要は自分で考えて、正しい選択肢に向かって自分で行動できる人間になろうということです。
3.目標・目的をもって学校生活を送ろう
 3年生はいよいよ進路選択をしなければなりません。2年生は中だるみならず、学校生活 を充実してもらいたい。1年生は中学生になって勉強も大事ですが部活動(クラブ)に入って頑張ってみよう。
 という3つのお話をしました、覚えていますか。ぜひ今一度思い出して、自分の目標をもう一度明確にして欲しいと思います。もちろん、目標の上方修正も大歓迎です。
 35日間の長い夏休みです。それぞれが、それぞれの目標をしっかりと見つめなおし、実行しましょう。そして、8月25日には目を輝かして、充実した顔を見せて始業式に集まりましょう。
(真ん中の写真はラグビー部が2年生大会で優勝した、表彰伝達のシーンです)

サマーセミナーのお知らせ

 サマーセミナーを各学年ごとに以下の要領で行います。教育懇談会で担任の先生から話があったと思いますが、このチャンスを逃さず積極的に参加してください。
 また、何かの都合で話を聞きもらしていた場合は、担任まで連絡をください。

3年生 7月25日(月)〜29日(金)
    9:00〜9:50 10:00〜10:50 3年各教室(コース別)
    国語、社会、数学、理科、英語


2年生 7月21日(木)、22日(金)、25日(月)、26日(火)
   8月23日(火)、24日(水)
    9:00〜9:50 10:00〜10:50 a 2-4 b 2-3
a− 基礎学力コース(国・数・英)  b− 宿題完成コース


1年生 7月21日(木)、22日(金)、25日(月)〜27日(水)
    9:00〜9:50 10:00〜10:50 1-1、1-3
    数学、英語

全校集会 校長講話(要約) 7月11日

 蝉の声を聞きましたか?いよいよ夏本番ですね。

 今日は自転車運転について話をします。

大阪府自転車条例が施行されました。内容は
1 自転車保険の義務化 
2 交通安全教育の義務化 
3 自転車の安全利用 
4 交通ルール・マナーの向上 の4点です

 昨年道路交通法が改正されたことは知っていると思いますが、二人乗り運転、無灯火、2台以上横に並んで走る、イヤホンで音楽を聴きながら走る、携帯電話を操作しながらの片手運転は大変危険です。
 これらのことをやった結果、違反切符を3年間に2回以上切られると「安全講習」を受けないといけなくなり、受けないと罰金が科せられます。これは中学生も同様です。

 センセーショナルな話題だったので知っている人もあるでしょうが、平成20年に神戸で当時小学5年生の児童が歩いていた女性に激突、意識不明となり寝たきりとなりました。民事裁判の結果9500万円の賠償が課せられました。

 安全に交通ルールやマナーを守って、走行すればなんら問題はありません。長い夏休みです。気をつけて生活をしてください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

元気アップ通信