大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

1年生 「水泳学習公開」 【6月23日】

3時間目には、1年生の水泳学習公開がありました。
お天気が心配でしたが、3時間目が始まる前には、晴れ間が見えてきてあたたかくなってきました!

水泳学習では、小プールと大プールに分かれて練習を行いました。
小プールでは、主に「水に慣れること・親しむこと」をねらいとして輪くぐりや水中じゃんけんなどを行いました。
大プールでは、水中ジャンプなどの後、ビート板を使ってバタ足練習なども行いました。
1年生のみなさん、初めての水泳学習公開はどうだったかな?

たくさん泳いでいるところやがんばっているところをお家の方に見てもらえてよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「水泳学習公開」 【6月23日】

お天気が心配された本日の水泳学習公開ですが、雨が降ることもなく無事に4年生の水泳学習公開を行うことができました!
水泳学習では、水慣れの後、ステップ別に分かれて練習を行いました。
平泳ぎのキック練習・バタ足練習・25mをたくさん泳ぐグループなどの練習の様子をみていただきました。
たくさんの保護者の方々にも来ていただき、子どもたちもいつも以上にはりきってがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「たてわり清掃が始まります!」 【6月23日】

6月27日(月)〜7月7日(木)までの期間、たてわり班での「たてわり清掃」を行います。普段は、学級ごとに清掃分担場所を決めて清掃を行っていますが、この期間は、たてわり班ごとに特別教室や、階段、ろうかなどの清掃分担場所を決めて行います。
今日は、そのたてわり清掃に向けての説明と打ち合わせがありました。
班ごとの打ち合わせでは、各グループの清掃分担場所に行き、誰がどんな役割をするのかを話し合って決めていました。
講堂の清掃にあたった班では、「モップは誰がする?」とリーダーが優しく声がけをし、班のみんなの意見を聞いていました。
来週からのたてわり清掃が楽しみですね!
みんなで学校中をきれいにしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「美化委員会による発表」 【6月23日】

今日の児童集会は、美化委員会による発表がありました。
「学校をよりきれいに美しくしよう!」ということで、掃除の仕方や清掃用具の使い方の発表をしました。
まず、ほうきの持ち方や、掃き方を説明した後、ちりとりの正しい使い方やぞうきんの絞り方を紹介しました。
前で動作も入れながら説明したのでとてもわかりやすかったです。
今日の集会で教えてもらったことを参考に、清掃をよりがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「田辺大根土づくり」 【6月22日】

5年生は、地域の方々に協力していただき、年間を通して田辺大根を栽培します。
今日は、田辺大根の栽培に向けて、栄養満点の土にするために、EM生ごみ発酵肥料を作りました。
給食の残りを材料として、ポリ袋に入れEMボカシをかけて空気を抜いて抜いていきます。子どもたちも初めての体験で、一生懸命に取り組んでいきました。
3枚目の写真が完成した肥料です。
この肥料を土にまぜて、大根作りをすすめていきます。
地域の方々、どうもありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
4/1 春季休業