大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

水泳学習公開が始まります! 【6月21日】

6月23日(水)24日(木)と水泳学習公開日となっています。
時間割は下記の通りとなっていますので、ぜひご参観ください。
なお、雨天などにより実施できなかった場合は、25日(金)を予備日としていますのでよろしくお願いします。

<注意事項>
・天候・気温の状態により水泳学習が中止となる場合は、はなまる連絡帳と玄関掲示でお知らせします。(はなまる連絡帳への登録は右のQRコードからできます。)
・正門からお入りください。インターフォンカメラで保護者証を提示していただき、参観中は保護者証をお付けください。
・通常授業を行っていますので、自転車での来校はできるだけお控えください。やむを得ず自転車で来られる場合は運動場(会議室前)にとめてください。
・サンダルをご持参のうえ、プール入り口で履き替えてください。
・水泳学習の見学は、プールサイドで行い、校舎内へは上がらないようにしてください。
・児童の活動の妨げになりますので、写真撮影やビデオ撮影はご遠慮ください。

画像1 画像1

5年生 社会科「自然条件と人々のくらし」

5年生の社会科では、日本の国土や産業について学習しています。
今、学習している「自然条件と人々のくらし」では、暖かい地域(沖縄県)、寒い地域(北海道)のコース別学習を行い、グループでプレゼンテーションを行いました。
プレゼンテーションの方法から各自で考え、ポスターやタブレットのプレゼンテーションソフトなどの方法で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「先生の声当てクイズ」 【6月16日】

今日の児童集会は、集会委員会による「先生の声当てクイズ」でした。
田辺小学校の先生が、声を変えてみんなに一言メッセージを言います。
それを録音したものを流し、どの先生の声かをグループで相談して紙に書いていきます。
歌を歌ったり、おもしろいメッセージが飛び出すなど、大いに盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和学習「はばたけ千羽鶴」 【6月15日】

6年生は、平和学習として浪曲師の三原さんに来ていただき、「はばたけ千羽鶴」という演目で浪曲を聞きました。

「はばたけ千羽鶴」という演目は、「鶴を千羽折ったら病気が治る」と信じて、小さな鶴を折りつづけながら、ついに十二歳の命を原爆症に奪われた一人の少女と、その級友たちの記録をもとにしたもので、三味線とともに演じていただきました。

子どもたちも、戦争の悲惨さ、そして平和の大切さを感じたことだと思います。
三原さん、どうもありがとうございました。

画像1 画像1

プール開き【6月13日】

プール開きの日となりました。今日は、朝から雨が降り、肌寒さは少しありましたが、1年・2年・5年・6年のプール開きを行いました。
シャワーからの水の勢いと冷たさに歓声が上がりました。1年生は小プールで、その他の学年は大プールで練習を進めました。
泳力の向上をめざして、今年度もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
4/1 春季休業