★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

本日の献立/2月10日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の照り焼き
    ・豚肉と干しずいきの炒め煮
    ・ほうれん草のおひたし
    ・うずら豆の煮もの
    ・すまし汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 800kcal、たんぱく質 39.0g、脂質 19.5g

☆ずいき(芋茎)☆
 ズイキはサトイモの葉柄(ようへい)の部分です。ズイキの名は、夢窓疎石(むそうそせき/1275〜1351年)の「いもの葉に置く白露のたまらぬはこれやずいき(随喜)の涙なるらん」という歌が由来とされています。干して乾燥させた干しずいきはイモガラとも呼ばれています。
 サトイモの葉柄にはえぐ味の強いものもあるため、ズイキとして使用されるのは、えぐ味のほとんどないものか、ごく弱いものが選ばれます。中でもハスイモは芋は小さくて食用になりませんが、葉柄は、えぐ味がほとんどないため、葉柄専用として栽培されています。芋をとるものと同属ですが、別種とされています。ハスイモの葉柄は長く、葉柄の断面には太い通気孔があり、レンコンを思わせることからこの名が付いたようです。ほかには、アカメ、カライモ、ヤツガシラなどが芋・葉柄の兼用品種としても使われ、これらは一般に赤い色をしています。
 葉柄が伸び始めると利用できますが、大きく伸びて若い初夏が旬になります。干しずいきは、長期保存できるので、1年間を通して利用できます。生のものはゆでて、酢のものやあえもの、煮ものなどに利用され、干しずいきは、熱湯で戻し、煮もの、汁物などに利用されます。
 今日の給食では、干しずいきを炒め煮にして使用しています。

百人一首大会を行いました。〜2年生〜

今日は、教室で行われる百人一首大会の2日目です。
白熱しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

私学受験前最終指導 〜3年生〜

3年生は、私立高校を受験する生徒向け、最後の受験指導を行いました。明日は、おり悪く天候が心配です。落ち着いて駅に向かいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首大会を行いました。〜2年生〜

2年生は、学級閉鎖で延期されていた百人一首大会を行ないました。教室で、今日・明日競います!
画像1 画像1
画像2 画像2

掲示しました 〜1年生〜

1年生校舎にて、土曜授業でのグアムのオーシャン・ビュー・ミドルスクール校がプレゼントしてくれた、ペナントなどを掲示しています。

ハファダイ!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

全国体力・運動能力運動習慣調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」