3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

春、間近・・・。

    3月30日(木)

   この季節、出会いあり、別れあり・・・

   学校の正門横の桜の木も芽吹き、春の訪れを感じさせます。

   3月の別れ、4月の出合い。

   転勤、退職をさせる教職員のみなさま、大変お世話になり

  ました。第2の人生、新しい出会いを求め、明日からもがん

  ばりましょう!!!

   明日、31日(金)9:10〜離任式を行います。

   PTAとのお別れ、地域とのお別れと最後の1日を過ごす

  こととなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北復興支援ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間の2日間。
無事、伊丹空港に到着。モノレールと地下鉄で東三国まで戻り、解散式を行いました。
空港へも教員がお出迎え!そして、東三国では校長先生を始め、先生方、保護者の方々のお出迎えを受け、感謝の思いでいっぱいです。
ありがとうございました。
これからの子どもたちの活躍に期待です。

東北復興支援ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あっという間の2日間。
もう終わります。
仙台空港に到着。
有意義なボランティア活動、人と人との繋がりを感じれたと思います。
震災、津波で大きく変わった町を観て、自分たちが、何が出来るかを考えるいいチャンスをいただきました。

東北復興支援ボランティア3

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目最後は松島語り部クルーズです。
芭蕉の句にもある日本三景のひとつ!ここも津波で牡蠣の養殖も壊滅的な被害を受けた場所です。
語り部さんのお話しを聞いて涙ぐんでいました。
船酔いもなく、一路仙台空港です?
ちなみに、バスの運転手さんが偶然にも昨年と同じ方でした。

東北復興支援ボランティア3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目!積極的なボランティア活動をしました?
東松島市のJr.リーダー10名と、まず、よつばファームで苗木の植え替え、みんな仲良く作業をするためアイスブレイクからスタート!
すぐに距離は縮まり笑顔で作業!
そして、つぼみなの収穫。ビニールハウスの中は50度?その中での作業をしました。
その後、よつばファームを後におのくん、仮設住宅での交流を行いました?人の繋がりを感じれたと思います。
さぁ、いよいよお昼ごはんです?(笑)



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/31 離任式
4/3 新年度スタート
4/4 入学式準備 
4/5 第57回 入学式