TOP

防災訓練 その2☆

1・2年生は『地域を知る』という観点で図上訓練を行いました。
1年生は各教室で、2年生は体育館で、それぞれ住んでいる町会ごとに分かれて訓練を行いました。保護者の方も一緒に参加していただきましたよ☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その3☆

 3年生は4つのコースに分かれて訓練を行いました。
【避難者受入訓練】
受付の設置や情報収集について訓練しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その4☆

【無線通信訓練】
東住吉区役所の方から説明を受けました。被害情報の把握、自主防災組織の動きの確認など、田辺中学校避難所と東住吉区災害対策本部との交信訓練を行いました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災訓練 その5☆

【備蓄物資確認】
備蓄倉庫の確認・点検訓練を行いました。
防災リーダーさんの指示で訓練を順調に終えました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

防災訓練 その6☆

【高齢者疑似体験】
高齢者や負傷者の避難の訓練です。
装具を付けての高齢者疑似体験では、「こんなに大変やったんや」という声があがっていました。
『普段の生活の中でできること』
[自助]通学路の危険個所のチェック・自宅の安全点検
[共助]地域の防災訓練に参加する・見守り隊など地域を意識する
この訓練を通して日常的に災害を意識して、考えて動ける生徒になってほしいと思っています。生徒の皆さん、あなたたちの『若い力』を地域の中で存分に発揮してくださいね。
中学校の防災訓練にお力添えをいただきました地域防災リーダーの皆さま、東住吉消防署・東住吉区役所の皆さま、危機管理室の皆さま、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 職員会議
4/4 入学式準備(午前)
4/5 入学式(10:00〜)
式場後片付け
教科書配布(1年)

学校評価

文書

全国学力学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

英語能力判定テスト

チャレンジテスト調査結果