TOP

全校集会☆

画像1 画像1
今朝の空は素晴らしい青空でした。
全校集会ではテニス部の『オータム・チャレンジ・スポーツ2016「ジュニアテニス フェスチバル」』の表彰を行いました。
1位から3位まで、田辺中学校が独占でした☆

全校集会 その2☆

画像1 画像1
 体育大会の種目1位の表彰も行いました。
50M男子・100M男子・200M女子・4×100MR・4×200MRで平成26年度から更新されていなかった校内新記録が出ました。凄いことです!
全校集会で表彰しましたが、みんなのとても嬉しそうな笑顔が印象的でした。
さて、よくよく考えてみると、体育大会の結果をお知らせできていませんでした・・・。
スミマセン(涙)
【総合成績】
1年生  優勝1組  準優勝3組  第3位2組
2年生  優勝2組  準優勝4組  第3位5組
3年生  優勝4組  準優勝2組  第3位3組
【行進賞】
1年2組  2年4組  3年4組
【クラブ対抗リレー】
男子 サッカー部    女子 ソフトボール部
※クラスや学年、そして全校生徒が一致団結して勝敗だけではなく、心温まる素晴らしい体育大会にしてくれました。皆さん、ありがとう☆

大阪府中学校卓球大会(男子)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日は大阪府中学校卓球大会男子の部がありました。
本校も2年生2人、1年生6人がエントリーし羽曳野市立スポーツセンターまで行ってきました。
男子新チームではじめての公式戦で、2年生が2人しかいない中、果敢に挑戦してきましたが、残念ながら初戦敗退となってしまいました。途中おしいところはあったのですが、細かなミスが多く、日ごろの基礎練習の大切さを身に染みて感じた様子でした。
2年生にとっては残念な結果でしたが、1年生にとってはこのような試合での経験はとても貴重なものとなったかと思います。
10月22日には大阪府中学校卓球大会男子の部、11月にはオータムカップがあります。目の前のテストをしっかり乗り越え、次の大会に挑みましょう。

校内研修会☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「主体的・協働的な学びの推進事業」の一環で校内研修を行いました。
5時間目は3年4組で国語の授業。生徒たちがしっかりと挙手をして、どんどん発表する姿がとても頼もしかったです。
 放課後は横浜国立大学 名誉教授の高木展郎先生から「学習指導要領改訂が意味するもの」という演題の講演を聞きました。
新しい時代にふさわしい学校文化の形成について。また、生徒に付けるべき学力について。これからの学力は、覚える(知識)⇒考える(知恵)時代になっています。先生方も学び続け、生徒たちにより良い学習環境を作ることに努めています☆

吹奏楽部☆

 夏に行われた「大阪府吹奏楽コンクール中地区大会」の記念号外が届きました。
玄関ホールの賞状入れに飾っています。
来校された時に、ご覧くださいね☆
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 職員会議
4/4 入学式準備(午前)
4/5 入学式(10:00〜)
式場後片付け
教科書配布(1年)

学校評価

文書

全国学力学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

英語能力判定テスト

チャレンジテスト調査結果