令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

【6年】平成28年度卒業式(3/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生にとって最後の行事、卒業式が行われました。子どもたちは緊張しながらも、入場から証書授与、呼びかけ、退場まで、きっちりとやり遂げることができました。特に証書授与の場面で夢や目標を発表する姿は、とても堂々としていて大きな成長を感じられました。
 友だちとの日々、授業、学校行事などで得た数えきれない思い出を胸に、中学校でさらに活躍することを願っています。本当にありがとう!

【6年】奉仕活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式の練習も本格的に始まり、子どもたちは本番に向けて一生懸命練習に励んでいます。3月13日(月)に奉仕活動を行いました。卒業生として、6年間お世話になった岸里小学校に感謝の気持ちを伝えるのが目的です。1組は廊下の壁を磨き、2組は図工室の大掃除をしました。子どもたちは集中して取り組むことができ、ピカピカになりました。
 卒業式まで残すところあと6日。子どもたちには、最後の最後まで感謝の気持ちを持ち続けてほしいです。 

【6年】卒業遠足に行きました(2/17)

画像1 画像1
 2月17日(金)に卒業遠足でUSJに行きました。最後の校外活動ということで、子どもたちは友だちと最高の笑顔で楽しむことができました。このメンバーで過ごすのもあとわずか...卒業式まで悔いのないように学校生活を楽しんでほしいです。

給食(3/6)

画像1 画像1
3月6日(月)の献立は「鶏肉のてり焼き・さつまいものみそ汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳」でした。ごはんのすすむ献立でした。子どもたちにおいしかった感想を聞くと、甘みのあるさつまいもが入った、大おかずのみそ汁をあげる子が多くいました。

給食(3/3)

画像1 画像1
3月3日(金)の給食は「みそきしめん・あっさりきゅうり・清見オレンジ・レーズンパン・牛乳」でした。八丁みそを使ったきしめんは子どもたちに大好評でした。今日の清見オレンジは少し小さめでしたが甘くおいしかったです。和歌山県の有田産でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備新2・新6年

学校要覧

学校評価

学力・体力等の調査結果

学校だより(平成28年度)

ほけんだより(平成28年度)

学校だより(平成27年度)

ほけんだより(平成27年度)

学校だより(平成26年度)

ほけんだより(平成26年度)