八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

明日(11/1) 授業参観・保護者進路説明会です

画像1 画像1
明日、11月1日(火)は授業参観と保護者進路説明会があります。

◆授業参観(5時限目)13時25分〜14時15分
◆保護者進路説明会  14時35分〜 (体育館)

進路説明会につきましては、3年生保護者を対象とした内容ですが、1・2年生の保護者の方々もご参加していただけます。

自転車でご来校の方は、東門から入った所定の駐輪場所へお願いします。

生徒会役員認証式 10/31

画像1 画像1
今日の全校集会で、生徒会役員の認証式を行いました。教頭先生から、先日の立会い演説会ではどれも素晴らしい内容のスピーチがありました。しかしながら一人一人の力を結集していってこそ、八阪中学校が盛り上がっていく旨のお話がありました。自分たちの力でさらに八阪中学校をいい学校にして欲しいと思います。

津川先輩 凱旋母校訪問 3  10/31

画像1 画像1
 銅メダルを手に持って、拝見させていただきました。生徒の皆さんに、じっくり見てもらう機会がなくて残念でしたが、メダルは予想以上に大きく重く、立派なものでした。視覚障がい者の方にもわかるように点字や音が鳴る工夫が施されていました。
 校長室で、坂本区長と立石校長、そして津川選手の3人で記念撮影をさせていただきました。また、津川選手にリオパラリンピックのお祝い金が八藤会・弥栄会が贈られ、校長先生よりお渡しさせていただきました。

津川先輩 凱旋母校訪問 2   10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、生徒を代表して、後期生徒会会長の重富さんより花束の贈呈を行いました。後期生徒会副会長の溝口くんより、感謝とお祝いのメッセージを読み上げました。
 また、福島区長の坂本さまにお忙しい中、激励に駆けつけていただき、花束の贈呈と津川選手に向けて、リオでの素晴らしい活躍に感謝されるとともに、東京でのご活躍を期待していることを、そして八阪中学校の生徒へも先輩の頑張っている姿をみて、君たちも大いに頑張って可能性を引き出してほしいと熱いメッセージをいただきました。
最後に、大きな拍手でお見送りしました。

津川先輩 凱旋母校訪問 1  10/31

 平成28年10月31日(月)、生徒たちは8時20分に体育館へ集合。リオデジャネイロ2016パラリンピック銅メダリストの津川拓也先輩の映像をまず観戦し、リオの感動をよみがえらせます。
 その間に、津川選手本人には体育館入り口でスタンバイしていただき、映像終了後、大きな拍手の中を入場していただきました。
 校長先生より、津川選手の紹介をしていただいた後、津川選手ご本人からメッセージを読み上げていただきました。

メッセージ全文(原文そのまま)です。

 八阪中学校を卒業しました、津川拓也です。
みなさん、おはようございます。

私は、じへいしょうという、とくせいをもち、重い知的障がいがあります。

今日は、母と相談してごあいさつを書いてきました。
読む練習をしてまいりましたので、お聞きください。

このたびは、リオパラの報告にお呼びくださり、ありがとうございます。
リオパラリンピックでは、
100m背泳ぎ 1:03:42 銅メダル
200m個人メドレー 2:18:03 自己ベストで5位入賞いたしました。

スタートとターンを、たくさん、たくさん練習しました。
目標としていました、背泳ぎのメダルと、個人メドレーが、自己ベストで決勝5位になったことに満足しています。

この結果が出せたのは、中学時代のクラスメイト、同級生とともに、毎日こつこつとまなび、水泳大会、陸上競技大会、文化祭など、学年をこえた、交流の中で、先生がたの、ごしどうのもと、社会を学ばせていただき、水泳部の仲間と、毎年、真っ黒になって、練習をがんばったからです。

私には知的障がいがありますから、社会で生活していく中で、たくさんの人にお手伝いを、お願いすることになります。

お願いするばかりではなく、私にできること、毎日をがんばって生きていくことで、みなさんに何かを感じていただく、お手伝いができれば、いいなと思っています。

今は仕事と水泳です。どちらも大好きです。

毎日大好きな電車で通勤して、笑顔のいっぱいある職場で仲間と働いています。

そして練習や大会に行くときは、そのたくさんの笑顔がいつも「がんばって!行ってらっしゃ〜い!」と応援してくれます。

水泳の練習はとてもハードです。
ですが、しんどい練習も、チームメイトといっしょだと乗りこえられます。コーチはいつも、先を考えて教えてくださいます。

一人では難しいことも、仲間と気持ちを、ささえあえば、乗りこえられることを、私は、学校生活でまなびました。
今は、職場で、スイミングで、まなんでいます。
そして今日はこうして、またたくさんの仲間と出会いをいただきました。

これからの目標、2020東京は、さらに上を目指して、練習をがんばり、東京の会場で、みなさまに応援していただけるよう、「努力と挑戦」を続けたいと思います。

今日はみなさまの、きちょうな、お時間をくださり、ありがとうございました。
これからも、がんばります!どうぞ、応援よろしくお願いいたします。
本日は、まことにありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式(10:00開式)

大阪市教育委員会

お知らせ

学校評価・校長経営戦略支援予算

生徒会

ほけんだより

校長経営戦略支援予算