今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

3学期 始業式

画像1 画像1
 平成29年1月10日始業式。久しぶりに皆さんの元気な顔が見れて良かったです。「一年の計は元旦にあり」といいますが、今年も素晴らしい年になるよう一人一人が目標と計画を立て、実行に移していきましょう。
 さて、3学期は新しい年を迎える学期であるとともに、1年間の締めくくりの学期でもあります。変わろうとするチャンスでもあるのです。1・2学期に達成できなかったことを、是非3学期では達成できるよう、目標に向かって集中して自分の力を発揮してください。
 校長先生からは、「言葉を通して自分の思いを相手に伝えること。言葉を通して相手の思いを受け止めること。このようなコミュニケーションを充実させてほしい。」というお話を聞きました。
 また、生徒指導主事の三好先生からは、
1、あいさつをしよう 
2、時間を守ろう 
3、授業を大切にしよう 
 以上の3つの点に注意して、学校生活を豊かにし、自分自身を成長させていこうというお話を聞きました。
 1年で最も寒い季節を迎えますが、気を引き締めて風邪をひかない生活を心得て、元気に3学期を過ごしてほしいと思います。

始業式の朝、PTAあいさつ運動

今年はいつもより少し長い冬休みでした。昨日10日(火)、久々に登校。PTAの方々のあいさつで、体もシャキッとしたことでしょう。3学期、頑張るぞ!という気持ちになったと思います。
画像1 画像1

教室の黒板が変わります

校長戦略予算で教室の黒板を変えています。冬休み中に1年生の教室の黒板が変わりました。一枚の黒板が上下します。背の高い先生や低い先生によって、黒板の字の位置がまちまちでした。また、座席の前に背の高い子が座っていたら、黒板の下の字が見えにくい思いをした人もいるでしょう。これで解消します。写真の時計の位置と黒板とを見比べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

 平成29年(2017年)が始まりました。
 明けましておめでとうございます。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
 今年も、玄関横にナンテンの実ができました。たくさんの実ができています。昔からナンテンは「難が転ずる」と言われ、縁起の良い木とされています。皆さんにとりまして、今年が災いのない、幸多く、実り多い年になりますように!!
 がんばりましょう!!
画像1 画像1

家庭科クラブ 〜お正月編〜

 第2回目は「プレミアムおせち」と名付けて、材料は純国産にこだわり、下記のメニューのお料理を作りました。
 これまた美味しかったです。

●関東雑煮
●黒豆(丹波篠山)
●栗きんとん(栗は旬に三田で購入甘露煮にして冷凍保存)
●牛肉ごぼう巻き(肉は黒毛和牛)
●かまぼこ飾り切り(ちょっといいかまぼこ)      
●煮しめ
●昆布巻き
●紅白なます
●伊達巻 

 クリスマス気分とお正月気分それぞれ先どりができました。
それではみなさん良いお年を☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ