今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

日本泳法大会

画像1 画像1 画像2 画像2
リオオリンピックでは、日本競泳陣が頑張って、日本選手団のメダルラッシュの先駆けとなりました。競泳4種目以前から、日本には、古来より独自の泳法がありました。急流の川を横切るのに役に立つ泳法(主に、横泳ぎ)、湖沼に生える水草に絡みつかれずに泳ぐ泳法(主に、抜き手)など、日本の自然とマッチした泳法が古来より各地にありました。門真にあるラクタブドーム(旧なみはやドーム)で、各地からそれぞれの流派の選手が集まって全国大会が開かれています。本日(20日)と明日の予定で開催されています。私(校長、中西)は、中学、高校とこの日本泳法を練習し、当時東京で行われた日本泳法大会に出場しました。大阪で開かれると聞き、久しぶりに観戦に来ました。若い選手も参加していて、自分が練習に打ち込んでいたときを思い出し、楽しい時間を過ごしました。明日も行われていますので、一度見てほしいなと思いました。

西六納涼盆踊り大会より

 堀中校区の納涼盆踊り大会が、8月18日(木)の西六連合から始まりました。西六地域は新町南公園で行われ、多くの人で賑わっていました。地域の方々と一緒にお祭りのお手伝いをしている中学生も見受けられました。地域のために活動することはとても大切だと思います。
 19日からは日吉、22日からは堀江、23日からは高台です。いずれも2日間ずつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年学年登校日

 8月19日(金)は1年学年登校日ということで、午前9時より体育館にて1年生が集合しました。始めに各教科の夏休みの宿題を回収し、その後、2学期に向けての予定や心構えについてお話がありました。
 久しぶりにクラスのみんなと顔を合わし、お互いに楽しく話もはずんでいたようです。また、いい色に日焼けした生徒、キラキラとした目で元気よくあいさつする生徒たちに会えて、先生たちも一安心しました。
 さて、いよいよ2学期が始まります。各授業の学習はもちろんのこと、2学期は大きな学校行事があり、それに向けて一段とクラスの団結を深めてほしいと思います。

 来週22日(月)は、2年・3年の学年登校日です。宿題を忘れないようにしてきてください。
画像1 画像1

吹奏楽部、3B音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
城星学園で行われた3ブロック音楽会に、本校の吹奏楽部が出演、発表しました。発表曲は、アフリカンシンフォニーとWake Up!の2曲でした。二曲目では、会場内が手拍子を打って、楽しい雰囲気になりました。

にがり撒きをしました!

 8月17日(火)運動場と堀江グランドに陸上部がにがりを撒いてくれました。暑い中ですが陸上部の部員たちが頑張ってくれました。2学期を目前に控え、学校の方も徐々に新学期の準備をしています。
 生徒の皆さんも、登校日までにまず宿題を仕上げてください。登校日は次のとおりです。いずれも午前9時からです。持ってくる物を確認してください!

●1年登校日 8月19日(金)※今週末です!
●2年登校日 8月22日(月)
●3年登校日 8月23日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ