今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

1年生 ボランティア地域清掃(2)

次回は、2年生が12月7日(水)に行います。新たに長堀通緑地帯を清掃する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ボランティア地域清掃(1)

 11月17日(木)午後から、1年生全員で、西六、堀江、日吉、千代崎、幸町、高台、落書き消しの7つのグループに分かれて地域清掃を行いました。各地域の公園や通りの清掃したり、区役所市民協働課の担当の方々の指導のもと落書きを消したりしました。この時期は落ち葉が大量に落ちているので、それを竹ぼうきで掃いて集めてまとめました。すっきりと美しくなった公園や通りを見ると、掃除をした達成感を感じました。地域の方々にも清掃準備をしていただいたり、一緒にやっていただいたりしました。自分たちの住んでいる地域を、地域の人々と一緒になって美しくすることで、「ありがとうございました」「きれいになってうれしいね」という言葉を交わすと、とてもすがすがしい気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文表彰式

堀江中学校の3年生が全国納税貯蓄組合連合会並びに国税庁が実施する中学生の税についての作文に応募しました。
本校から3名入選し、本日表彰式に出席しました。
最後に西区の中学校各校から代表して1名作文を朗読しました。本校からは3年生の古畑君が代表して、立派に読んでくれました。
【大阪府中央府税事務所長賞】古畑嵩樹「僕たちを支える税金」
【大阪市弁天町市税事務所長賞】尾高怜乃「税とは」
【近畿税理士会西支部長賞」佐古光優「税から生まれる未来」

また、税の標語でも、清水愛歌さんが優秀賞を受賞しました。
作品「税金で よりよい暮らしと 町づくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

OSAKAスマホサミット2016(お知らせ)

本校生徒会が、情報モラルの一環として、「OSAKAスマホサミット2016」に参加しています。集大成が、12月11日(日)阿倍野区民センターで開催されます。生徒会の代表の人が、参加しますのでお知らせいたします。

日時:平成28年12月11日(日)

会場:大阪市立阿倍野区民センター小ホール

詳細については、クリックしてください:★OSAKAスマホサミット2016

http://www.pref.osaka.lg.jp/koseishonen/nettais...



「自画撮り被害」広報・啓発

警察庁生活安全局少年課より、注意喚起の依頼がありました。生徒たちが児童ポルノ事犯の「自画撮り被害」に合わないように広報・啓発を依頼する文書です。

詳細については、クリックしてください:自画撮り被害防止
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 入学式準備
4/5 入学式

全校生徒

学校評価

重要なお知らせ