〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/31 学校園 「紅梅が五分咲きです。」

明日から2月、もうすぐ立春です。寒さもまだまだ厳しく、学校ではインフルエンザの龍この時期も迎えています。しかし、学校園では、樹木が着実に春が近づいていることを知らせてくれています。その一つ、「紅梅」がこの寒さの中、五分咲きになっています。立春の頃、満開を迎えるのでしょう。木々のカレンダーの正確さには驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 朝の読書 「読み聞かせ−2年生」

朝の読書の時間に行われています、図書ボランティアさんによる「読み聞かせ」は2年生に入ってきました。今日の本のタイトルは、「うさぎの耳はなぜ長い」です。興味深いタイトルで子どもたちも聞き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 「学年だより-2月号」

各学年の学年だよりが発行されています。下緑字をクリックいただくとプリントできます。

1年生⇒2月号

2年生⇒2月号

3年生⇒2月号
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 「大阪市教育センターフォーラムで本校の国際交流を発表しました」

1月28日(土)午後からは、大阪市教育センターでは「教育センターフォーラム」が開催されました。これは大阪市のさまざまな学校、先生方の研究、取組みなどをフォーラムとして一斉に発表を行うものです。本校からは、現在行っております、台湾、オーストラリアの各学校との交流の様子を報告しました。参加された先生方も、中学生でここまでできることの素晴らしさに感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 今日の給食 「親子丼と赤だし」

今日の給食は「親子丼と赤だし」です。親子丼は、おかずをご飯の上にかけて食べます。赤だしは、みそ汁と違い深い味わいがあります。給食にもあっているような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議
4/4 職員会議、入学式準備(9:30〜)
4/5 第40回入学式

学校評価

運営に関する計画

配布文書

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

全国学力・学習状況調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト