保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

【速報】 水泳 やりました!!

 
 速報です。

 第69回大阪市中学校水泳競技大会で

 3年2組 小倉 望さん 男子3年 100m背泳ぎ 1分4秒82

 見事!! 優勝いたしました。

 日頃の努力の積み重ねが実を結びました。

 応援ありがとうございました。

 引き続き応援よろしくお願いいたします。

水泳も頑張っています

以前に住吉区役所の広報紙「広報すみよし」で水泳に取り組んでいる中学生として掲載いただいた生徒が、優秀な成績を収めています。

 3年1組 木本憲大さん  背泳 200m ・ 背泳 100m で
 新潟県長岡市で8月17日〜19日に開催される全国大会に出場します。

 3年2組 小倉 望さん  背泳 200m ・ 背泳 100m で
 和歌山県和歌山市で8月8日〜9日に開催される近畿大会に出場します。

応援よろしくお願いいたします。 
画像1 画像1

8月5日「平和登校日」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3年生の発表の様子です。

上手に伝えてくれたので、聞いている方もあっという間の時間でした。

8月5日「平和登校日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は以前お知らせしたように、「平和登校日」でした。

驚くほどの良い天気で、暑さ厳しい中、ほとんどの人が元気よく登校してきてくれました。

9時から体育館で平和学習会が始まりました。
最初に、戦争の犠牲になったすべての人達に対し心を込めて黙祷をしました。それから、校長先生のお話がありました。

校長先生は、戦争を経験していない私たちに「歴史から学ぶこと」の大切さを教えてくださいました。

次に、各学年の生徒発表がありました。1年生は「クロがいた夏」を通して学習したことをメモ書きなど全く見ずに、しっかりと前を向いて、伝えてくれました。2年生は、修学旅行に向けての学習も重ねながら、上手にクイズ形式の発表をしてくれました。最後に、3年生は「沖縄戦」について発表してくれました。どの発表もP.P.を使いながらの、非常にわかりやすい発表でした。

単に自分たちが勉強するだけでなく、他学年がどのような学習を通して、どう感じたのかを知ることで、さらに自分の考えが深まったり、多くの考えに触れたりすることができ、とてもよい機会になったと思います。

戦争から「喜び」は生まれません。だからこそ、戦争について学習することにより「悲惨さ」「辛さ」を知り、いかにして私たちが「平和な日本」「平和な世界」をつくっていけばよいかを考えることが重要なのです。

考えるって、難しいですね・・・
答えは簡単には出ません。
でも、重要なことは「考えること」です。

今年の平和登校日

梅雨も明け、毎日蝉の大合唱が聞かれるようになってきました^^皆さん、長期休暇に入って2週間が経ちましたが、いかがお過ごしでしょうか??^^夏は冬のように空気が乾燥することが少ないので、比較的風邪をひくことは少ないでしょうが、クーラーや冷たいものの飲み過ぎによる体調不良などにも気を付けましょう。

さて、今年の平和登校日は6日が土曜日のため、「8月5日」になっています。
5日の登校時間は通常通りですので、8時25分には教室に着席しておきましょう。

みんなが元気に登校してきてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)