保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

文化祭2

生徒会 開会の言葉の後、プログラム2番、1年生の合唱でした。『夢を追いかけて』『手紙〜拝啓十五の君へ〜』の2曲を合唱しました。変声期になりかかっている生徒もいるかとは思いますが、美しい声を聴くことができました。熱心に歌っていました。
プログラム3番は、保健委員会より「怪我と熱中症の予防について」発表はありました。怪我をした際の処置の仕方や熱中症についての説明をプレゼンソフトを使ってわかりやすく発表してくれました。必要になったときにはここで聞いた対処法を活用してください。(報告がタイムリーでなく申し訳ございません)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 10月24日

画像1 画像1
全校集会で表彰状の伝達がありました。
大阪市中学校総合文化祭での優秀作品等での表彰とバスケットボールで大阪市の選抜に選出された生徒に賞状が校長先生より授与されました。
バスケットボールで選抜された生徒は、
  男子
    U−13 和泉 賢伸  さん
    U−14 高橋 築生  さん
  女子
    U−13 磯野 百々花 さん
です。団結式も済み、選抜チーム選手として練習もはじまっています。しっかりと頑張ってください。

賞状伝達の後、校長先生からお話がありました。
過ごしやすくなってきました。よい季節になってきました。寒く感じることもあります。体調には十分気を付けてください。
生徒会も後期役員にかわって、2週間が過ぎました。より良い活動をしようと思って活動していると思います。
図書委員からの図書館だよりが配られ、しっかりと読み込んでいると思います。先生方からの推薦の図書の紹介がありました。私も10冊紹介しました。またたのんで、校長の推薦図書コーナーをつくってもらいました。手に取って読んでもらった人もいると思います。5分で読めるもの、数日かかるものもあります。
読んだとき、自分がもっと早く出会えていたらよかったのにと思えるものがあります。人としてどんな物事の考えを持てばよかったかといった本です。あいさつに込める想い。日常の生活で積み重ねていく変化(成長)する過程において必要な考え方を示してくれている。人としての根幹をもつ内容が入っています。日常の生活でしなければならない言動に結びつきます。是非読んでください。新しい世界に出会えると思います。いろいろな本を読んでください。読書を一生の習慣にしてほしいと思います。
 

文化祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)9:00 生徒会長の山下慧馨さんの開会の言葉で文化祭がはじまりました。

(文化祭の詳細については後日アップいたします。ご了承願います)

文化祭リハーサル

明日10月21日(金)の文化祭本番に向けて、リハーサルを行いました。
当日に出演準備のために見ることができなくなる学年・部はこのリハーサルで鑑賞しました。
また、当日は体育館でずっと鑑賞することになるので、今日の午後から展示作品を見て回りました。
写真は今日のリハーサルで撮影したものです。普段と写真の貼り付け方をかえてみました。
画像1 画像1

文化祭発表プログラムについて

画像1 画像1
画像2 画像2
文化祭のプログラムをアップします。
生徒に配布しました文化祭冊子の表紙、裏面にも掲載していますが、この画面右側の保護者配布プリントにもアップしていますのでご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)