保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

1年 職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、12月8日(木)5限に1年生のキャリア教育の一貫として職業講話を実施しました。
実社会の第一線で働く方々のお話を聞いて、正しい職業観を養うことを目的として実施しています。今回お話を聞かせていただく職業は、キャビンアテンダント、消防士、看護師、美容師、高校サッカー部監督、幼稚園教諭でした。生徒から希望を聞き、6つの職業に分かれてお話を聞かせていただきました。
これを受け、2年生では職業体験学習を実施します。今年度は2月2日(木)・3日(金)を予定しています。
1年生は6コースとも熱心に話を聞いていました。

大領祭 3 満面の笑み

画像1 画像1
お餅と豚汁をもらって、それぞれ好きなところで食べました。食べる場所は決められた範囲内であれば自由にしましたので、クラス枠を越えて、学年も交わり、様々な形態のグループができていました。先生方も一緒になっている姿もありました。C−NETのマーク先生も出勤時に準備しているところへ来られて「オー!バーベキュー?」と朝から楽しみにされていました。
何よりも、食べているときのみんなの満面の笑みがすべてを物語っていると思います。お世話いただいたPTAの方が、生徒たちみんなの笑顔を見ていたら、涙が出てきました。大変だけれども関われてよかったとおっしゃっていました。ありがとうございました。
最後は運動場に集合して、閉会式を行いました。

大領祭 2 配膳

画像1 画像1
開会式の後、お餅と豚汁をもらいに行きました。混雑を避けるため、最初だけ配膳場所を決めしました。3年生は給湯室前で、2年生はサポートルーム前で、1年生は管理作業員室前の渡り廊下でお餅と豚汁を配膳していただきました。おかわりについては配膳場所を自由にしました。配膳で手が足りなかったところには、先生方が入ってくれました。ありがとうございました。(流石です)

全校集会 1 12月5日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生のお話から

世の中には様々な生活をしている人がいます。中には決まった帰る家の無い人もいるのが現実です。わずかな収入でその日やっとの思いで生活している人がいるのです。
その人達の中には昼間に路上で寝ている人もいます。それは、寒さが厳しい夜に路上で寝られないので、自分の体を守るために昼間に寝て、夜寝ずに起きているのだそうです。夜に段ボールなどを集めて生活されています。
皆さんは当たり前のように家があって、服を着て、食べるものもある。衣食住を保障されています。皆さんはそういう中で生活しているでしょうが、世の中にはそうやってやっとの思いで生活している人がいるのです。そのような生活をしている人の中には、最後の10円はなくさないように大切に持っていると聞きます。理由は、緊急時に助けを呼ぶことが出来るように…だそうです。
世の中には、人間の尊厳を守られないような状況で何とか生活されている人がいるのです。そんな厳しい中、生活している人に対して、石を投げたり、心無い行いをする人がいるのも現実なのです。
他国には、ストリートチルドレンと言われる厳しい中で生活している子どもたちもいます。
今週から人権習慣です。人にはしてはならないことがあります。間違った行為、考えをしている人に対して、制止し、注意する気持ちを持ってほしい。人権週間にあたって話をしました。

全校集会 2 12月5日(月)

画像1 画像1
牧先生より
ルールを守ること、人に迷惑をかけるようなこと、してしまった失敗を正直に言える人になってほしいと話がありました。
冬の服装について袖口や標準服の裾から中の衣服を出さないことやインナーに派手な色のものを着用しないこと、マフラー・手袋・ウインドブレーカーの着用についても決まりを守るようにと話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)