保護者の皆様へ  欠席連絡等につきましては、欠席連絡等アプリケーションシステム(ミマモルメ)をご活用ください。詳しくはお子様を通してお渡ししておりますプリントをご確認ください。
TOP

数学・・・分割授業をしています

本校には、数学科の教員が3人います。その3人の教員は、時間の限り少人数授業にこだわり、授業展開しています。その甲斐もあり、昨年度も本校生徒の数学の成績は大阪市の平均を上回るよい成績でした。(各テスト・調査の結果はホームページで公開しています。)

少しですが写真を掲載しますので、雰囲気を感じてもらえればと思います。

1枚目の藤原先生の教室はチャイムが鳴って3分程度たったときの様子です。生徒たちの集中が見て取れると思います。チャイム着席ができる状態、かつ、授業への集中度が高いことはきっと学力アップにつながります!2枚目の写真は杉本先生の教室です。こちらも、問題にたくさん当たらせ、それを丁寧に振り替えて授業されていました。人数が少ないと、教師の目が行き届き、当たる回数も格段に増えるという緊張感が生徒の集中力をことさらに高めていると思われました。

同時限に長谷部先生は1年生の授業でした。教師の手が足りないので、1年生はまだ分割ではありませんが...まずは、算数から数学へのレベルアップについてこれるように、楽しく「数学嫌い」の子を作らないようにと、笑顔いっぱいの授業をされていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 調理実習風景 その3

まだまだあります〜^^

真剣な表情がいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年3組 調理実習風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちの様子です!

3年3組 調理実習風景 その1

4月28日(木)に3年3組の調理実習を行いました。3年3組の人達の多くは、朝学活を終了したらすぐに調理室へ移動して身支度を整えて先生を待ってくれていました。用意バッチリ!!

今日もバタバタの調理実習になりましたが、生徒たちは楽しそうに作業していました。どの班も割に協力して動けていました。よかったです^^

すでに次の調理実習のメニューを聞きに来てくれる人もいましたが、まだ決まっておりません・・・^^; 皆さんの様子と、希望を考慮して、第二回目、早々に行いましょう〜♪プリンもありかなぁ〜?でも、アレルギーの子がいるし・・・。たたききゅうりが大好評だったので、簡単おつまみ系???

まだまだ、メニューの希望は聞いていますので、言いに来てくださいね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組の調理実習風景 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒たちの様子&完成品です♪

す〜っごくいい出来でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 職員会議

運営に関する計画

保護者配布プリント

平成27年度「全国学力・学習状況調査」について

平成27年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について

平成28年度全国学力・学習状況調査の結果

平成28年度統一テスト

平成28年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査

平成28年度チャレンジテスト(3年生)

平成28年度英語力調査(英検IBA)