★6/133年実力テスト 6/24〜26期末テスト★

本日の献立/11月11日(金)

画像1 画像1
献立名 ・フライドチキン
    ・ウインナーと野菜の洋風煮
    ・野菜のカレー炒め
    ・パインアップル(缶詰)
    ・スープ
    ・ごはん・牛乳
栄養価 エネルギー 812kcal、たんぱく質 24.2g、脂質 25.6g

☆ウインナーソーセージ☆
 ソーセージは、食肉の保存法として開発された食品で、その歴史は古く、古代ギリシャの記録にメソポタミア文明においてソーセージが作られていたことを示す文献が残されているそうです。そして、ヨーロッパ各地で、ハム、ベーコンを作った残りの豚肉やその他の畜肉を細切りにし、食塩、香辛料などと練り合わせ、動物の腸などに詰め、塩漬け、乾燥、燻煙、加熱などの加工法を組み合わせにより、多くの種類がつくられてきました。「ウインナーソーセージ」もその一つで、オーストリアのウィーンに由来するものです。
 日本へは明治維新以降、色々なソーセージの製造法が伝わり、現在はJASで規格が定められています。これによると、「ウインナーソーセージ」は、緬羊(めんよう)の小腸または人工のケーシングを使用して材料を詰め、直径20mm未満で、燻煙または湯煮(ゆに)したものとされています。このとき、直径が太くなり20〜36mmになると「フランクフルトソーセージ」になります。また、36mm以上で、牛の小腸などを使ったものは、「ボロニアソーセージ」と呼ばれるようになります。
 今日の給食では、粗挽きの豚肉を使った小さめのウインナーソーセージをジャガイモやダイコンなどとともにコンソメ味のスープで煮ています。

見るものすべてワクワク、ドキドキ

子どもたちは、館内の生物を見て回り、触れ合って学習しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見るものいっぱい、学ぶものいっぱいです♪

館内は大パノラマで迫力あり、見ている私たちはとてもワクワクします♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、班ごとで活動だ!

子どもたちは班で館内を活動します。しっかりと学びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

海遊館に到着しました

班別活動で行動している子どもたちは無事に海遊館に到着しました。今から館内を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式(10:00〜)

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

全国体力・運動能力運動習慣調査

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」