1年生 校長先生と校庭探検

 校長先生に草木について教えてもらいました。はじめに菜の花について教えてもらいました。本校の玄関前には菜の花がたくさん咲いています。菜の花はおひたしにしたり、油を取ったりと食べることができることを知りびっくりしていました。途中でいいにおいのする花を見つけました。「このお花の名前が何ですか?」と校長先生に上手に質問する子もいました。「チョウジだよ。」と教えてもらい、みんなでにおいをかいでみました。最後に果物の花を見ました。何の花かわかりますか?子どもたちに答えを聞いてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 C-NETのクレア先生との外国語の授業が始まりました。クレア先生の出身地のフィリピンについて学び、文化の違いに驚いたり、英語で簡単に自己紹介をし、楽しく活動したりしました。これから始まる様々な活動に、期待いっぱいの子どもたちでした。

6年生 歯と口の健康教室

17日(月)に歯科衛生士の方に来ていただき、歯のことについて教えていただきました。今の自分たちの歯の様子、歯垢染色などをし、歯の大切さや歯磨きの仕方などをもう一度振り返りました。歯茎が少し濃くなっていたり、出血したりすると歯周病につながります。でも歯磨きをしっかりすることで、一週間ほどで歯茎の様子は健康な状態に戻るそうです。健康な歯で成長していくために今日学習したことはしっかりと覚えていてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食運び

 今週から給食室まで給食を取りに行くことになりました。初日の今日は6年生が助けに来てくれました。2人1組になり歩幅を合わせて、重たい給食を2階の教室まで運びました。教室に来てからは配膳です。お皿のどこにおかずを入れるのか、どのくらいの量を入れるのか、どうやって運ぶのかなど6年生に教えてもらいながらすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 縦割り班ポスター作り

今週の水曜日から児童集会が始まります。6年生は、各班のリーダーとして、班をまとめなくてはなりません。6年生になった当初からとてもやる気で「同じ班の子はだれ?」ととても気になるようでした。今日はやっと班も決まり、ポスターを作りました。みんなのよい目印になればいいな(^O^)
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 聴力検査(35年)
全国学力学習状況調査
4/19 町別児童会編成
第1回児童集会
聴力検査(12年)
4/20 耳鼻科検診(135年)
代表委員会
4/21 学習参観懇談会
読み聞かせ(456年)
PTA決算総会
4/24 クラブ活動