今後、緊急な連絡等も含め、ホームページや保護者メールでお知らせいたします。こまめな閲覧をお願いいたします。
TOP

図書館の利用の仕方について

 4月19日(水)1年生を対象に図書館の利用の仕方を説明しました。水曜日は、学校図書館補助員の芝崎さん、学校元気アップコーディネーターの松下さん、また他の曜日には他のコーディネーターの方々が図書館におられますので、お昼休みや放課後に是非とも図書館を活用してください。一人一人に配られた図書カードを忘れずに持って来てください。また、図書館は、テスト前などの放課後には自主学習教室としても利用してもらっています。
 なお、元気アップ事業の一つとして学校図書館の活動を推進しています。次に昨年度の元気アップ事業の活動のまとめを掲載していますので、ご覧ください。

元気アップだより(H28 まとめ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 4月19日(水)、すがすがしい晴天の朝を迎えました。生徒会役員に部活動の生徒も協力して「朝のあいさつ運動」を行っています。堀江中学校の「5つの取り組み」の一つである「あいさつをしよう」の目標に向けて、毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 学校図書館開館

 本日4月17日(月)より学校図書館が開館しました。図書館を利用し、読書に親しんでください。図書だよりも毎月発行します。

図書だより(4月号)

女子バスケットボール部合同チーム第3位

 3月に行われました「女子バスケットボール1年生大会」において、港南中学校との合同チームで出場し、第3ブロック第3位を獲得しました。遅くなりましたが、本日、表彰しました。これを励みに今後もさらに頑張ってください。
画像1 画像1

今年度、最初の全校集会

 4月17日(月)今年度、最初の全校集会が行われました。全校生徒が初めて運動場に集合整列しました。1年生の皆さんは初めての経験なので、並び方の方法やコツを、2・3年生が模範となって、生徒指導主事の三好先生から教えてもらいました。
 いろいろな注意もしっかりと聞けて、「おはようございます」のあいさつも大きな声で返してくれていました。少しずつですが、中学校生活に慣れてほしいと思っています。
 全校集会の校長先生のお話は「あいさつ」についてでした。あいさつは、この短い言葉の中に人と人とつながろう、つながりたいという心がこもっていて、このあいさつで人類が発展してきたのだというお話でした。あいさつの「あ」は「明るく笑顔で」、「い」は「いつでも、朝も昼も夜も」、「さ」は「先に自分から」、「つ」は「続けること」という語呂合わせでできています。この意味をふまえて、「あいさつ」がなぜ大切なのかを考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 キャプテン会議 学級委員選出締切
4/20 3年内科検診【13:20】
4/21 部活動編成【45分×6 昼清掃】
4/24 全校集会 学級委員認証式 中央専門委員会 (6限  ) 1年内科検診【13:20】
4/25 2年内科検診

全校生徒

学校評価