4月20日 3年生音楽

3年生の音楽の時間です。
「友だち」という曲をみんなで聞いて、歌いました。
音楽を学習して、友だちを大切にする心優しい子どもに成長してください。
友だちを大切にする子は、自分も大切にすることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 4年生理科

4年生の理科の時間です。
「ひょうたん」について、子どもたちは考えています。
「ひょうたん」に、とても興味をもったようです。
自然科学は、まず興味をもつことです。
大人にはとるにたらないことでも、子どもにとってはとても光り輝く内容でもあります。
どんどん興味と関心をいだいて探求してください!


画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年生 国語

5年生の国語の時間です。
漢字を学習しています。
反復練習も大切な学習です。
大人になってからは、なかなか覚えられません。
小学生のときに、たくさん漢字を覚えてみるのもよいでしょう。
目指せ!漢字博士!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年生 体育

5年生の体育の授業の様子です。
体操(マット)の授業です
講堂で、「倒立前転」を行っています。
仲間に補助をしてもらい、練習しています。
倒立から前転に入るときが難しいですね。
目線(へそを見る)、アゴを引くタイミング、頭を入れるタイミングなどがポイントになります。
できなかったことができるとき、とても楽しくなります。
挑戦してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 6年算数

6年生の算数の授業です。
内容は、「点対称」です。
これは、数学の美に対するこだわりです。
シンメトリー(対称)になっている図形は、古代より美しいとされています。
点対称は、対称の中心のまわりに180°まわして重なる図形です。
北極星と星座の関係もロマンティックです。
ロマンを抱いて学習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30