大阪市立田辺小学校は150周年記念式典を無事終えることができました。お力添えいただいた地域の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

5・6年生 「外国語活動」 【4月24日】

5・6年生は、毎週月曜日に外国語活動を行なっています。
担任の先生、そしてギャビー先生とともに活動をすすめています。
今週は、アルファベットと月の言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「ガスコンロを使ってお茶を入れよう」 【4月21日】

5年生になって、新しく家庭科がスタートしました。
今日は、ガスコンロを正しく使ってお湯を沸かし、お茶を入れるという学習をしました。
ガスコンロの操作では、慎重に火をつけ、お湯が沸くのを嬉しそうに待っていました。
急須に茶葉とお湯を入れて、みんなで飲む熱いお茶は、いつもとは一味違うようで、おかわりをしている子もたくさんいました!
これから家庭科で暮らしに役立つことを学んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「交通安全指導」 【4月20日】

今日は、1・2年生の「交通安全指導」があり、東住吉警察署の方と区役所のラビット隊の方に来ていただきました。
運動場には道路に見立てた信号機や横断歩道があり、実際に歩いて、安全な歩行の仕方の指導をしてもらいました。これからも、車や自転車に気を付けて安全に道路を歩行しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり集会【4月20日】

朝から体育館に集まって、今年度のたてわり班活動を編成するたてわり集会を行いました。6年生のリーダーを先頭に各学年の子どもたちが整列して、そのあとは班ごとに自己紹介をしました。今年も楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 「給食参観」 【4月19日】

今日は、1年生の給食参観がありました。
たくさんの保護者の方に見守られ、緊張した様子の子どもたちでしたが、いつも通り準備し、一生懸命食べていました。
中には、おかわりをする子もいましたよ!
今日もみんなで「ごちそうさま」と言って、給食終了です。

これからもたくさん食べて、大きく成長してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力4・6年
4/25 耳鼻科検診1〜3年 13:30
4/27 児童集会(集会) 代表委員会 視力5年
4/28 視力3年
4/29 昭和の日