「憧れる文化」から「人を認める文化」へ! 277人の第一歩がスタートしました。

三行詩募集 PTAより

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい子育て全国キャンペーン
〜家庭で話そう!我が家のルール・家族の絆・命の大切さ〜
『三行詩の作品募集』についての案内が届きました。ここに詳細を載せておきます。
応募方法
所定の応募用紙(別紙)に記入の上、担任の先生を通じ、教頭先生まで提出してください。

http://www.nippon-pta.or.jp/jigyou/rkra7f000000...

明日から一泊移住

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目、一年生は明日から始まる一泊移住の事前授業を行いました。持ち物や、二日間の注意事項などの確認を行いました。
カッター訓練、野外炊飯などを当日予定しています。晴れてほしいものです。

弾道ミサイル落下時 の注意

画像1 画像1
Jアラートが流れたら地下や屋内へ避難を(出典:内閣官房国民保護ポータルサイト)


現実のものになるとは思っていませんが、政府の広報なのでお知らせします。政府は21日、「内閣官房国民保護ポータルサイト」に弾道ミサイル落下時にとるべき行動とQ&Aを掲載しました。北朝鮮によるミサイル発射の可能性が高まっているとして、発射された場合の行動についてまとめています。

「武力攻撃やテロから身を守るために(パンフレット)」の中からミサイル発射時の対処について抜粋しわかりやすくまとめると、北朝鮮から弾道ミサイルが発射されると、極めて短い時間で日本に到達すると説明。日本に着弾の可能性がある」アラートが流れた場合、地下や頑丈な建物内に避難するように呼びかけている。

屋内に避難した場合は衝撃で割れたガラスでけがをしないよう、窓からできるだけ離れるほか、近くに着弾した場合は窓を閉め目張りで室内を密閉。屋外にいて近くに着弾した場合、口や鼻をハンカチで覆い、現場から離れるように説明している。

■弾道ミサイル落下時の行動について
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou1.pdf
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou2.pdf
■弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
http://www.kokuminhogo.go.jp/pdf/290421koudou3.pdf
■大阪市弾道ミサイル危機管理室
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kikikanr...

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日は全校集会です。今年度はすべての学年で学年集会も行なっています。5分前行動を心がけ、集団規律を学んできたのか、今日の集会は25分には揃い始めることができました。
今週は1年生の一泊移住があります。体調を崩すことなく学年皆んなが参加できることを願っています。

クラス写真販売しています

画像1 画像1
クラス写真の希望販売です。明日25日(日)までの2日間です。今日忘れた人は、登校時に申込み用封筒を提出をしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 一泊移住(1年)
5/2 内科検診(2,3)