電話連絡の受付は、午前8時〜午後6時です(受付終了時間が早くなる場合があります)

4/28 旬の果物“甘夏かん”が登場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「食パン・牛乳・いちごジャム・カレースープスパゲッティ・かぼちゃのバター焼き・甘夏かん」でした。甘夏かんは、1年のうちで今が最もおいしい季節です。今日もたくさんの甘夏かんが給食室に届けられました♪
 甘夏かんは皮がかたく、食べるのに少しコツがいります。今日に備えて、今週1週間、皮のむき方を掲示板にはっていましたが、はたしてみなさん、今日は皮むき名人になれたでしょうか?
 学校の給食では甘夏かんのほか、さくらんぼ・メロン・ぶどう・はっさく・すいか・いちご・なし・りんご…などなど、たくさんの旬の果物が登場します!ご自宅でも皮のむき方などを確認してみてください♪

先生たちの防犯研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)、先生たちそろって防犯研修会を行いました。この時期に行われるこの研修会には、毎年平野警察から来ていただいています。今年も不審者への対応はどうしたらいいのか。さすまたの使い方や、護身術についても実際にやりながら教えていただきました。

児童会のメンバーが決まりました!

画像1 画像1
 児童会のメンバーが決まり、4月24日(月)の児童朝会で任命式が行われました。
 前期児童会のみなさん、頼りにしています。よろしくお願いいたします。

4/24 大人気〜まぐろのオーロラ煮〜が登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・まぐろのオーロラ煮・じゃがいもと野菜の含め煮・きゅうりともやしのゆずの香あえ」でした。
“まぐろのオーロラ煮”は大阪市給食のオリジナルで、大人気メニューの1つです。初めて食べる1年生も、「おいしい!」と大喜び♪まぐろが苦手だと言っていた子もおかわりをするほど大好評でした。
 ちなみに今日給食室に届いたまぐろは513人分の20キログラム以上!給食室で衣をつけて、焦げないようにていねいに揚げて下さいました。

ビーフシチュー全クラス完食♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食は、「パンプキンパン・牛乳・ビーフシチュー・きゃべつのピクルス・みかんのかんづめ」でした。
 給食のビーフシチューは、小麦粉をサラダ油でいためた手作りのブラウンルウでコクととろみを加えています。写真は、小麦粉がブラウンのルウに変化していく様子です。
ルウが焦げないよう、調理員さんが丁寧に混ぜながら仕上げて下さいました。
 返却された食缶はどのクラスもきれいに空っぽ!今日も調理室で「おいしかったー!ごちそうさま」の声がたくさん行き交いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30