4月25日

給食の様子です。
6年生の教室です。
献立
「ビビンバ、トック、いり黒豆」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 6年生 算数

6年生の算数の時間です。
内容は、「点対称」です。先日(4月20日)も、他のクラスでの「点対称」の学習の様子をアップしました。
「点対称」の作図に、苦労している児童もいました。
シンメトリー(対称)になっている図形は、古代より美しいとされています。美へのこだわりです。きれいに作図してください。
「図形の移動」の学習でもあります。
「図形の移動」は3つあります。「平行移動」、「対称移動」、「回転移動」です。
「点対称」は「180°の回転移動」となります。
教科書の題材は、比較的難しいと思えます。中学生でもできない生徒は、少なくありません。点対称の定義(約束)を、確認しながら作図するとよいでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 3年生 清掃

3年生も、清掃の方法を学習しています。
水道の周りの清掃方法です。
みんなが、気持ちよく使えるようお願いします。
画像1 画像1

4月24日 1年生 清掃

1年生が、掃除の方法を学習しています。
ピカピカの教室で学習すると、気持ちがいいですね。
画像1 画像1

4月24日 2年生

2年生が講堂で活動しています。
1年生に、アサガオの種を渡します。
1年生に、心がこもった種を、渡せることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30