これから暑い夏場を迎えます。「熱中症対策」をお願いします。

日々研鑽


 画像は、春休み中の4月6日に行われたアレルギー対応校内研修会の様子です。
春休み中と言えども、春休み中だからこそ、本研修をはじめ連日外国人教育研修・評価研修・ICT研修など、生徒がいない時にじっくり日々研鑽です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の心配をよそに 其の一

 昨日から大池中学校創立70周年目にして、開校以来初めての親子給食。

生徒たちは上手く食缶を運べるのだろうか?
生徒たちは上手く配膳できるのだろうか?
生徒たちは上手く片付けができるのだろうか?
昼食時間は足りるのだろうか?

 などなど、今日まで心配事は山もりでしたが、4時間目終了のチャイムと共に先生方の山もりの心配はどこ吹く風、生徒全員がテキパキと行動し、いっただきまーす。
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生方の心配をよそに 其の二


 考えてみれば、生徒たちは六年間経験してきた給食配膳のプロでした。
ズブの素人は先生方の方。
参りました。

 で、お味は? もちろん完食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食が始まりました 其の一

 昨日から待ちに待った親子給食が始まりました。
 親子給食とは、昨年度までの弁当給食とは違い、小学校が親校、中学校が子校となり、小学校で調理された温かい給食が中学校に運ばれる方式です。

 今日のメニューは子ども達の人気のカツカレーとフルーツ白玉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子給食が始まりました 其の二


 配膳の見本はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 生徒専門委員会
5/10 一年内科検診(5・6限)・生徒議会
5/11 歯科検診(1〜4限)