♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

5年 家庭科 ☆お茶を入れよう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では「コンロの使い方」の学習で、お茶を入れる実習を行いました。
ガスの元栓の開け方や、ガスコンロの点火の練習を行った後、いざ実践です!
お家でふれる機会も多いので、子どもたちも手慣れた様子で実習にとりかかりますが、ケガには要注意です。慎重にヤカンのお湯を急須へ・・そして一人ずつ自分の湯呑みに入れていきます。
「あ、おいしい♪」「家の緑茶より苦い!」など、普段飲み慣れていないのか様々な声があがっていました!

学校の顔(前期代表委員会始動)

画像1 画像1
前期代表委員が決まりました。
「学校の顔」として活躍することを期待しています。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月14日に対面式を行いました。
1年生と6年生の児童数がほぼいっしょということもあり、いい感でペアができ、スムーズな入退場ができました。
 6年生代表児童のあいさつ、バッチリでした。

PTA決算総会・全常置委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(土)の学習参観後に、講堂で平成28年度PTA決算総会と全常置委員会を行いました。多数のご参加をいただきありがとうございました。
 今年度もPTA活動へのご協力をよろしくお願いします。

4月学習参観(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の熟語の成り立ちについての学習です。
熟語はどのように構成されるのかについて学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
5/8 いじめについて考える日 地域子ども会
5/9 6年遠足(弥生文化博物館)
5/10 4年遠足(大仙公園) C−NET 学S
5/11 委員会活動
5/12 4年ごみの分別学習 6年歯と口の健康教室 眼科検診