♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡

2年遠足★キッズプラザ

2年生は、5月16日(火)にキッズプラザに行ってきました!
天気も良く、元気いっぱいワクワクしながら出発した子どもたち。
キッズプラザでは、お店屋さん体験をしたり、大きなシャボン玉をつくったり、珍しい生き物を観察したり…様々な体験をすることができました。班で仲良く活動することができました。
お昼には、扇町公園でお弁当を食べました!たくさん食べた後は、アスレチック遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、5/12(金)の2時間目に学校たんけんをしました。
班ごとに分かれ、2年生のお兄さんお姉さんに学校を案内してもらいました。
「2年生にやさしくしてもらって嬉しかったです。」や、「学校にはいろいろなお部屋があることがわかりました。」など、たくさんの感想を聞くことができました。
最後に、2年生が1年生のときに育てたアサガオの種をもらい、1年生の子どもたちは、とても嬉しそうでした。

6年遠足〜その2〜

朝から雨が降りそうな天気の中、元気に出発した6年生!
残念ながらお昼前から雨が降ってきたため、史跡公園でお弁当は食べられず。。。
でしたが、一人一人が電車や館内ではマナーを意識して行動し、活動ではグループやクラスで協力して楽しい遠足にすることができました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

6年遠足【弥生文化を体感】

午前中訪れたのは弥生文化博物館。展示を見ながらのクイズラリーや竪穴住居づくりに挑戦しました。
お弁当の後は史跡公園内の巨大高床倉庫を見て、学習館で勾玉づくりをしました。弥生時代の文化に触れることができた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 ☆お茶を入れよう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科では「コンロの使い方」の学習で、お茶を入れる実習を行いました。
ガスの元栓の開け方や、ガスコンロの点火の練習を行った後、いざ実践です!
お家でふれる機会も多いので、子どもたちも手慣れた様子で実習にとりかかりますが、ケガには要注意です。慎重にヤカンのお湯を急須へ・・そして一人ずつ自分の湯呑みに入れていきます。
「あ、おいしい♪」「家の緑茶より苦い!」など、普段飲み慣れていないのか様々な声があがっていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
5/30 1・2年新体力テスト 3・6年内科検診 図書ボランティア
5/31 体力テスト予備日 C−NET 2・5年内科検診 学S
6/1 6年体重測定 委員会活動
6/2 眼科検診(全) スクールカウンセラー来校
6/4 連合振興町会運動会
6/5 4年体重測定