〜ようこそ 新北野中学校ホームページへ〜 欠席連絡アプリ ミマモルメに登録、入力をお願いします。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策にご協力をお願いします。
TOP

修学旅行しおり 巻頭言

           修学旅行によせて

中学校生活で一番印象に残っていることは何かと尋ねると、圧倒的に多いのが「修学旅行の思い出」です。なぜそれほどまでに強く印象に残るのか。それはきっと日々の学校生活では経験できない印象が深い内容が、ぎっしり詰まっているからだと思います。
 普段訪れる機会のない地方を訪問し、体験活動や現地の人々との触れ合いを通じて、未知の自然や文化を身体で感じることで、強い印象が脳裏に刻まれるのでしょう。
 そして、寝食を共にする友との3日間の中で、体験活動や班別行動、夜のレクレーション、部屋での語らいの中で、友の新しい魅力を発見したり、人の温かさを感じ取ったりすることで、生涯かけがえのない思い出ができるのだと思います。
 今年の修学旅行は富士五湖・関東方面に赴きます。富士の対自然の中での体験活動や、TDRでの班別行動、そして東京での名所スポット巡りと、クラスの仲間と協力しながら取り組む、盛り沢山な行程となっています。
 71期生の皆さんは1年生の時から、班別活動や集団行動を通じて「協力することの大切さ」と「一人ひとりが責任ある行動をとる」ことをしっかりと学びました。その成果が実り、今の落ち着いた学校の状況になりました。
 この修学旅行は、今までの様々な行事を通して培ってきた、3年間の集大成です。誰もが思い出深い修学旅行にするために、「何をしなければならないのか」「何をしてはいけないのか」を一人ひとりがしっかりと理解し「規律ある集団の」修学旅行となるように頑張ってください。

 最後に、今回の修学旅行が皆さんを、大きく成長させ、中学校時代の「良き思い出」や「感動」をプラスの力に変え、自分の「進路獲得」のための大きな原動力となることを願っています。
     
                        校長 太田 忠男

                              

画像1 画像1

修学旅行 しおり完成

3年生 6限 しおり製本完成です。
本日、家に持って帰ります。
保護者の皆様 ご一読ください。
今週金曜日に事前学習に使用しますので、後日回収します。
よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
丸尾先生の英語の授業です。
各々課題を持って試験勉強中です。
試験は18日(木)2限です。

2階ピロティ ポスターに注目

高校の渉外の先生が来校され、自校の紹介ポスターを持参されます。
オープンキャンパスや学校説明会、部活動体験入部等の日程も書かれています。
参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己を律し厳しく学ぶ姿勢

全校集会 校長先生の講話

コミニュケーション能力を高めよう。
本を読む。新聞を読む。

厳しく学ぶ姿勢を持つ。
授業中寝ていてはだめですね。

「慣れ」「中だるみ」に注意。
自分の行動について責任を持ち、今の自分をさらに成長させよう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 4限まで 木1234 4限 3年学年練習 体育大会準備(午後)  (体育大会予行予備日)
9/29 第70回体育大会  (雨天時:火123456)(全学年弁当持参)
10/2 1限 体育大会アンケート  民族学級
10/3 体育大会予備日(全学年弁当持参)  自主学習会(10/10まで)
10/4 木12345(45分授業)  6限 生徒会選挙