TOP

授業の様子 3年生ー男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(金)午後2時
 陸上競技を学んでいる3年生はハードルに挑んでいます。

漢字検定申込迫る。

画像1 画像1
 2月に実施されます「日本漢字能力検定」の申し込みが迫っています。受検希望者は各学年の国語の先生に申し出てください。

 実施日 平成30年2月9日
 場 所 本庄中学校
 
 申し込み締め切り 平成29年12月15日

12月の目標

画像1 画像1
12月1日(金)
 先日行われました各種委員会で、12月の目標を決ました。
 授業中前を向いて先生の話を聞くということから、自分自身のことについて、前を向いて考えてみようなどといった言葉で、それは様々な意味がある言葉です。
 一歩でも前に進もうとすることは大切なことです。その歩幅は当然一人一人違います。またそのリズムも大きく違います。ですので結果に出てこないことも多くあるでしょう。でもこの言葉は、諦めず、へこたれず、立ち止まってどちらが前なのかわからなくなった時にでも、前を向こうとする気持ちを応援する言葉です。
 そしてこんな素晴らしい言葉は子ども達から出してくれました。

世界人権週間

来週は世界人権週間です。

 法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。
 皆さんもお近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?
 こんな呼びかけをしています。
 下のURLから法務省のページを覗いてみてください。

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html

久しぶりの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)午後1時過ぎ
 久しぶりに昼休み、グラウンドから生徒たちの声が聞こえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31