TOP

出来上がりこれから試食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(水)12:30
 家庭科部と茶道部が合同で調理実習をしました。
 栗ご飯、大根と里芋の味噌汁、大根の葉っぱの炒め物とさつま芋の煮物。
 栗以外はすべて本庄の畑でとれたものです。

家庭科部と茶道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)12:00
 本日から再開した部活動です。
 写真は家庭科部と茶道部がシュークリームなどを作っています。

面接練習

画像1 画像1
11月29日(水)11:20
 2学期期末テストを終え、3年生の一部の生徒へ面接練習をしています。
 普段あまり話したことのない教頭なので、とても緊張している様子です。

小中合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(火)午後4時
 本日、本庄中学校校区、小中合同研修会が本庄中学校で行われました。
 小学校と中学校の先生方が、教科に分かれて、熱心にお話されています。
 校種を超えて、地域の子どもたちをどう伸ばしていくのかを考えていきます。

底辺×高さ÷2

11月27日(月)
 本日から始まりました2学期期末テスト。

 1年生数学では図形を描いたり、面積と重さの関係の応用が出題されました。
 三角形の面積は、底辺×高さ÷2。つまり、底辺と面積がわかれば、高さは面積×2÷底辺で求められます。
 
 数学は様々な方法で「検算」することができます。テストですので、見直しや様々な方法での「検算」をし解答を確認しましたでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31