いつでもどこでも子どもたちの笑顔あふれる千本小学校へようこそ

本日の給食

1月11日(木)  
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、ご飯、サバの味噌煮、すまし汁、もやしの柚子の香和え、牛乳でした。

 サバは、体を作るたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンB1、ビタミンB2を多く含みます。サバの脂質には、体によいドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)が多く含まれ、血液の流れをよくしてくれます。
画像1 画像1

小数のかけ算とわり算を考えよう(4年生)

1月11日(木) 
 4年生の算数の学習です。3.6×7の計算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

1月11日(木)
 本日の2時間目、あべの市税事務所から講師の方にお越しいただき、6年生の租税教室を行いました。
 今日の租税教室では、税金の本質についてのお話を聴いたり、町作りシートを使って税金で作られているものを考えました。また、DVDを鑑賞して、税金が無くなったらわたしたちの生活はどうなる?ということについて考えたりしました。
 
画像1 画像1

本日の給食

1月10日(水)
 本日の給食の献立をご紹介します。本日の献立は、れんこんのちらし寿司、雑煮、ごまめ、牛乳でした。
 
 おせち料理のごまめは、カタクチイワシの幼魚を干したものを、乾煎りし、しょうゆ、砂糖、みりんなどで煮詰めたものです。昔は、いわしを田んぼの肥料として使ったことから、今年もいいお米がとれますようにと願いをこめて、『五万米(ごまめ)』や『田作り』と呼ばれるようになりました。
画像1 画像1

むかしばなしをたのしもう(1年生)

1月10日(水)
 1年生の国語の学習です。「花さかじいさん」の読み聞かせを聞き、昔話の独特な語り口調や展開などを楽しみました。その後、子どもたちは各自が読んでいきました。これだけの文章でも、読めるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 発育2測定(3年生)
お茶体験(6年生)
1/16 発育2測定(2年生)
1/17 発育2測定(1年生)
社会見学(5年生)
1/18 中学校標準服採寸(16:00〜17:00講堂)
クラブ活動
PTA指名委員投票締め切り
PTA指名委員選出投票
PTA実行委員会
卒業対策委員会
ベルマーク回収

学校のきまり

学校だより

保健だより