大阪市立大正西中学校のホームページへようこそ。 10日(月)代休 11日(火)全校集会 12日(水)木の授業 13日(木)職員会議 ゆとりの日 14日(金)1年、2年2組歯科検診 
学校情報化優良校
TOP

給食日誌

2月2日(金)本日のメニュー
*いわしのしょうがじょうゆかけ
*含め煮
*いり大豆
*米飯
*牛乳
☆今日は節分の行事献立です。
 節分にちなんで、いわしやいり大豆が登場します。 
 「いわしのしょうがじょうゆかけ」は、開いたいわしを焼き物機で焼き、しょうがじょうゆをかけています。これにだいこん等の野菜を使った和風の煮物を組み合わせています。
 クラスを訪問すると、給食の献立を見て行事を思い出した様子で「あー明日は節分か。」という声が聞こえてきました。そうです節分です。節分には、病気や悪い出来事を追い払うために豆まきをしたり、歳の数だけ豆を食べたりします。「節分」、お家でもしてみてください♪
画像1 画像1

給食日誌

2月1日(木)本日のメニュー
*牛肉のデミグラスソース煮
*コーンスープ
*かぼちゃのプリン
*ライ麦パン(マーガリン)
*牛乳
☆今日は洋風の献立です。
 「かぼちゃのプリン」は、鶏卵、砂糖のプリンの基本の材料に、かぼちゃペーストとクリームを加えて作った手作りのプリンです。自然なかぼちゃの甘さを感じてもらえるよう、砂糖を控えめにしています。
 さて、私事になりますが…最近「野菜類」の値段が高いな〜と思いながら買い物をしている今日この頃。そんな中給食には色々な種類の野菜が使用されています。昨日の「筑前煮」では、さといも、れんこん、ごぼう、にんじん、さんどまめ(鶏肉、こんにゃく、しいたけ)…「これだけの材料(一家族分)を買うといくらかかるのかな?」と少し思いました。そんな煮ものは子どもたちに不人気で、残食が目立ちました★私たちは、栄養面、感謝の気持ちを込めてはもちろん、「もったいな〜い」という気持ちを持って食べてもらえたらと「おかわりいる人?」「しっかり食べて丈夫な体をつくろう!」「しっかり食べると調理員さんも喜んでくださるよ。」と声をかけています。ご家庭でもお声がけをよろしくお願いします!
画像1 画像1

1年生 インフルエンザ・風邪による緊急措置について

 1年生では、現在インフルエンザや風邪に対する感染拡大防止として、学年休業措置(1/30〜2/1)をとっておりますが、新たな感染者等がみられておりますので、さらに一日延長を行います。2月5日(月)より通常授業を行います。
 なお、ご家庭ではしっかり休養させてください。期間中、1年生の部活動については活動中止となります。

給食日誌

1月31日(水)本日のメニュー
*筑前煮
*ひじき豆
*きゅうりのかつお梅風味
*米飯
*牛乳
☆今日は和風の献立です。
 「筑前煮」は、福岡県の郷土料理で「がめ煮」とも呼ばれます。鶏肉とこんにゃく、野菜などいろいろな材料を甘辛く煮こんだ料理です。
 「ひじき豆」は、でんぷんをまぶした大豆を油で揚げ、砂糖としょうゆで味つけしたひじきとからませす。かみごたえを感じてもらい、またよくかんで食べてもらいたい献立です。
 …実際に「ひじき豆」を喫食してみましたが、普段の2〜3倍はかまないといけませんでした。喫食後は、少々あごが疲れているように感じました。「かむ」ことで、肥満防止・味覚の発達・脳の発達などの効果があります。おやつにも取り入れていただきたい献立です♪
画像1 画像1

大正西中だより 2月号

 本日、「大正西中だより 2月号」を掲示しました。
配布文書をご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 全集 1年球技大会 2年百人一首大会 生徒議会
2/7 新入生保護者説明会
2/9 私立入試事前指導(6限)